1: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:31:12.39 ID:ujmtZuDi0
どうやって責任とるつもりなんや?
no title

引用元: ・ヴィンランドサガのトルフィン「開拓失敗して村人大勢死なせました」←こいつ

2: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:32:09.19 ID:ujmtZuDi0
人生賭けてアメリカに農場つくりに来たアイスランド人を100人くらい死なせてるんやが

3: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:42:58.19 ID:Nh9+Wlxj0
単行本しか追ってないけど今そんなん?

4: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:47:32.45 ID:ujmtZuDi0
>>3
まあウィキペディアにも書いてることやがな
あんだけ大ぼら吹いておいてとんだ有様や

6: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:49:08.62 ID:Nh9+Wlxj0
>>4
戦争しとんか?

9: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:53:30.27 ID:ujmtZuDi0
>>6
2度目の冬のはじめにスクレリングが2度目の交易にやってくる。
このときカルルセフニの仲間の一人が、ノース人の武器に手を伸ばしたスクレリングを殺す。
スクレリングたちは逃げ出すが、カルルセフニは先住民が怒って大勢で戻ってくると予想し、戦闘の準備をする。
スクレリングがもどってきてノース人と戦闘になる。
カルルセフニは残りの冬はそこにとどまり、次の春にグリーンランドに帰還する。

5: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:48:35.41 ID:B+/mr/aN0
そんなに死んだんか?

8: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:52:01.43 ID:jOJmS+iC0
多分いつの間にかいなくなって
幸せに暮らしましたエンドやろうな

10: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:53:54.12 ID:ujmtZuDi0
>>8
本人たちはそれでよくても
死んだ奴らはどうなるんや

64: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:39:32.23 ID:fK64Efs10
>>10
自己責任で

13: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:57:24.46 ID:fpkp2oGb0
責任とかはどうでもええけど漫画なんだから面白くしする努力しろやほんま

16: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:00:18.02 ID:ujmtZuDi0
>>13
しかし漫画としてずっと「殺しの責任」というのがテーマになってるから
集団拓殖失敗で大勢を死なせた責任をどうとるのかはめっちゃ気になってるわ
トルフィンってさんざん他人の殺しを責めてきた側やし

15: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 02:59:33.52 ID:UmEpgKxQ0
史実のトルフィンがどうだったかは知らんが
漫画だと争いに疲れ果てたトルフィンが
争いのない理想郷を築くためにヴィンランドを目指したみたいな感じになってるのに
結局争いからは逃れられなかったよENDって
後味が悪すぎんか

18: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:00:58.72 ID:Nh9+Wlxj0
>>15
史実の本人はアイスランドに帰郷してキリスト教に目覚めたらしいよ

21: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:05:49.49 ID:ujmtZuDi0
>>18
史実のトルフィンはそれでええけど
漫画のトルフィンはそれでは許されないやろ

23: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:06:03.57 ID:UmEpgKxQ0
>>18
欧米の作品なら
信仰心に救いを見出すキリスト教礼賛ENDもあるかもしれんが
日本でそれやらないやろしなあ

24: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:06:41.97 ID:zbQaQ5Rq0
>>21
>>23
クヌートのそばにいたアル中クリスチャン坊主ってまだ生きてたっけ

25: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:08:08.63 ID:Nh9+Wlxj0
>>21
>>23
農場編は絶対イエスをトルフィンに当てはめてたしそういうのもあるかもしれん

48: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:23:52.19 ID:Nh9+Wlxj0
この漫画にどハマりして手当たり次第周りにオススメしたんやけど女の人はみんなアシェラッドが好きやったわ

51: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:25:50.33 ID:ujmtZuDi0
>>48
漫画自体に女尊の雰囲気が濃いから女にはウケるやろなあ

53: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:27:23.81 ID:UQriR1A/0
>>51
この作者プラネテスの時から女尊信仰凄いよな

54: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:27:43.47 ID:Nh9+Wlxj0
>>51
ワイもアシェラッドはほんとに好きやけどヴィンランド行ってからもアシェラッド好きやのは変わらんらしい

92: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 04:28:06.31 ID:UmEpgKxQ0
そういう時代だったことを考えると
トルフィンも実際はただの冒険野郎だったんやろな
近年ヤンチャな部分が取りざたされがちのコロンブス的な

67: それでも動く名無し 2025/06/03(火) 03:41:47.59 ID:Nh9+Wlxj0
色んな考え方があって当然やけど、俺はこの漫画読んで考え方変わったわ
「俺に敵なんかいない」って言われた時は特に
海外の方が人気あるみたいね