1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/23(土) 11:02:15.89 ID:jkUNqLBz0
マリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、ストリートファイター あと1つは?
引用元: ・4大ゲーム界を変えたゲーム作品
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/23(土) 11:03:08.29 ID:q5yNymxZ0
モンハン
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.45] 2024/11/23(土) 11:03:31.72 ID:t4bAwgXw0
gta3
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/23(土) 11:03:45.35 ID:o54Uq5Wl0
ポケットモンスターちゃうの
やったことないけど
やったことないけど
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/23(土) 11:14:19.94 ID:mNWA7gpr0
>>5
ポケモンはドラクエの影響受けてる
ポケモンはドラクエの影響受けてる
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/23(土) 11:40:39.99 ID:PH5Hdn6h0
>>5
モンスターを仲間に出来るシステムなら女神転生シリーズのが先じゃないのかな
モンスターを引き連れるっていう意味では
初代のボスが今度はプレイヤーキャラクターになって
モンスター召喚して戦うウィザードリィ4
モンスターを仲間に出来るシステムなら女神転生シリーズのが先じゃないのかな
モンスターを引き連れるっていう意味では
初代のボスが今度はプレイヤーキャラクターになって
モンスター召喚して戦うウィザードリィ4
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/23(土) 11:05:02.59 ID:QrbOHiON0
ダークソウル
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/23(土) 11:29:52.53 ID:hXcvkR6X0
>>7
デモンズソウルじゃないのが悲しい
デモンズソウルじゃないのが悲しい
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/23(土) 11:31:17.02 ID:O7HGkfVZ0
>>73
デモンズは先駆けだしダクソはそのバランスを完成形に持っていった感じ
デモンズは先駆けだしダクソはそのバランスを完成形に持っていった感じ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/11/23(土) 11:05:12.75 ID:H/wCO6WJ0
FFやろ7のおかげでプレステが覇権取った
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:06:32.13 ID:rlbw7WNb0
10選出したら内8個は和ゲーになりそう
日本は凄いよ
日本は凄いよ
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/23(土) 11:06:44.07 ID:YnPfvd8k0
Doom
199: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/23(土) 12:34:52.60 ID:roRmWpwL0
>>14
これやろ
これやろ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/23(土) 11:07:01.60 ID:LfSPXU5o0
ウィザードリィとかウルティマ無いん?
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.106][UR武][SR防+8][苗] 2024/11/23(土) 11:07:19.43 ID:d0wt+Dy40
すぎやまこういちはマッピーを初めてプレイした時にやっとゲームにまともなBGMがついたと言ったらしい
164: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/23(土) 12:11:56.34 ID:SC9Dtac60
>>16
パックマンとか無音やもんな
パックマンとか無音やもんな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:07:29.21 ID:rlbw7WNb0
海外からはスカイリムとマインクラフトは確定で2枠
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/23(土) 11:09:41.63 ID:zKq1e3HT0
ビートマニア
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:11:41.60 ID:rlbw7WNb0
>>23
これも入るね
今世界中でリリースされてる音ゲーの元祖にして完成形
中国韓国のヒット作も令和の今でさえ必ずビートマニアベース
これも入るね
今世界中でリリースされてる音ゲーの元祖にして完成形
中国韓国のヒット作も令和の今でさえ必ずビートマニアベース
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/23(土) 11:10:40.96 ID:1EsODN//0
3Dでロックオンの概念作った時のオカリナは?
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/11/23(土) 11:11:44.45 ID:V/Yp/tPf0
牧場物語
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/23(土) 11:13:32.81 ID:gUgZa9NX0
多人数プレイを広めたゲームってなんやろ?
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/11/23(土) 11:14:23.55 ID:9EEyspoT0
>>35
ボンバーマンか桃鉄やな
ボンバーマンか桃鉄やな
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/11/23(土) 11:14:06.06 ID:kungVNg30
ソシャゲ+ガチャが一番ゲーム界を変えたと思う
その方式を流行らせたのはパズドラあたりかな
その方式を流行らせたのはパズドラあたりかな
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/23(土) 11:15:54.09 ID:qC5Ak4qW0
>>37
そこはMMOとかネトゲから既にあったからなぁ
そこはMMOとかネトゲから既にあったからなぁ
44: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:16:06.98 ID:GxED/s4XM
パラッパラッパーだろ
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/23(土) 11:16:41.91 ID:bs9cPsx+0
要はジャンルの最初流行ったやつ
パズルならテトリスとか
パズルならテトリスとか
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:17:42.47 ID:n7uWfgUXd
最初に有償ガチャの概念を持ち込んだゲームはどれなんやろな
そいつこそがゲーム界を最も変えた存在やろ
そいつこそがゲーム界を最も変えた存在やろ
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:20:40.69 ID:K3/tHGJB0
>>51
怪盗ロワイヤルじゃね?
怪盗ロワイヤルじゃね?
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/23(土) 11:19:25.37 ID:Eca89bZl0
バイオ忘れてたわ
あれは確実に後に影響与えてるな
あれは確実に後に影響与えてるな
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/11/23(土) 11:21:58.14 ID:gDiAgg1S0
>>54
同社だけでも派生作品も多いしな 鬼武者 デビルメイクライ ディノクライシス
同社だけでも派生作品も多いしな 鬼武者 デビルメイクライ ディノクライシス
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.45] 2024/11/23(土) 11:24:51.94 ID:t4bAwgXw0
バイオが影響受けたのはアローンインザダークだっけ
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/23(土) 11:26:00.16 ID:OS1m1kw/0
ゼビウス・マリオ1・DQ1・スト2・パズドラとか
何かしらのジャンルそのものを確立させたといっていいタイトルは候補に挙がりそう
何かしらのジャンルそのものを確立させたといっていいタイトルは候補に挙がりそう
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/23(土) 11:41:11.49 ID:bAZUpZ4cH
バーチャファイターは間違いなく変えたけど3D対戦格闘ってジャンルがすっかり衰退してノーカンになってしまった
実際このスレにも挙げられてない
実際このスレにも挙げられてない
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/23(土) 11:45:32.30 ID:511D5L5H0
ウイザードリィ(1981)←数人制PTのRPG
GTA3(2001)→△ボタンに「車を奪う」を配置する贅沢
オブリビオン(2006)→フィールドの立体物を「そのまま」収納して「そのまま」出せるアイテムボックス常備
ジャストコーズ(2006)→現在ありとあらゆるオープンワールドで採用されてる「無限に使えるパラシュート」の最も初期の金型
マインクラフト(2009)
GTA3(2001)→△ボタンに「車を奪う」を配置する贅沢
オブリビオン(2006)→フィールドの立体物を「そのまま」収納して「そのまま」出せるアイテムボックス常備
ジャストコーズ(2006)→現在ありとあらゆるオープンワールドで採用されてる「無限に使えるパラシュート」の最も初期の金型
マインクラフト(2009)
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/23(土) 11:46:31.36 ID:v1+fXb/Q0
>>108
GTAはこれ系のゲームだと操作覚えやすいのええな
GTAはこれ系のゲームだと操作覚えやすいのええな
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 11:47:09.61 ID:KVPRKZcHM
バイオ4
今出てるTPSは全てバイオ4の影響下にあると言っていい
本物のエポックメイキングだよ
今出てるTPSは全てバイオ4の影響下にあると言っていい
本物のエポックメイキングだよ
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/23(土) 11:47:24.52 ID:huUpFomw0
世の中を変えたゲームやとUO、EQ、RO、FF11やろな
こいつらのせいでどれだけの労働力が損なわれたのか
こいつらのせいでどれだけの労働力が損なわれたのか
132: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/11/23(土) 11:58:12.81 ID:X2T7wXTC0
とりあえず
スペースインベーダー
スーパーマリオ
ストリートファイター2
は確定やろ
スペースインベーダー
スーパーマリオ
ストリートファイター2
は確定やろ
138: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/23(土) 12:00:50.45 ID:N1LAoW0pd
>>132
スーパーマリオはパックランド見て俺ならこう作るって出来た作品だし、ステージ構成含め完成度の高さは間違いないけどゲーム界を変えたと言われると微妙
スーパーマリオはパックランド見て俺ならこう作るって出来た作品だし、ステージ構成含め完成度の高さは間違いないけどゲーム界を変えたと言われると微妙
133: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/23(土) 11:58:19.11 ID:F3SR7Aq20
生み出したのが偉いのか広めたのが偉いのかよくわからんな
神か宣教師かどっちが世界を変えるんだろう
神か宣教師かどっちが世界を変えるんだろう
154: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/23(土) 12:08:06.08 ID:ZjtzobD6d
グラディウス ← このせいでタイトル画面でコナミコマンドするようになる
ドラクエ ← パスワードを意味深な言葉で埋めたり、余ったパスワード文字は「ペペペ…」で埋めるようになる
ONI ← 初期武器が最強武器になるから初期武器を売らなくなった
FFT ← 小数点以下云々は絶対に許さん
ドラクエ ← パスワードを意味深な言葉で埋めたり、余ったパスワード文字は「ペペペ…」で埋めるようになる
ONI ← 初期武器が最強武器になるから初期武器を売らなくなった
FFT ← 小数点以下云々は絶対に許さん
158: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 12:09:55.29 ID:eVit67SF0
SFCのテイルズオブファンタジアとかいうオーバーテクノロジーの集合体
167: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/11/23(土) 12:15:53.40 ID:WSMi8psV0
ドラクエがすごいのって日本にRPGを普及させた事もすごいけどもっとすごいのはRPGにストーリーを導入したことやろ
171: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/23(土) 12:18:30.54 ID:SC9Dtac60
>>167
RPGもローグ系も死にかけのジャンルやったからな
ドラクエと不思議のダンジョンは死にかけのジャンルを爆発的に普及させたって意味で凄い
RPGもローグ系も死にかけのジャンルやったからな
ドラクエと不思議のダンジョンは死にかけのジャンルを爆発的に普及させたって意味で凄い
194: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 12:33:15.42 ID:eVit67SF0
アドベンチャーゲームの有り様を変えたのは、この世の果てで恋を歌う少女YU-NO
203: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 12:37:16.79 ID:5LxwFvtk0
デジモンは?
玩具のゲームの先駆けやろ
たまごっちもデジモン後から生まれたし
玩具のゲームの先駆けやろ
たまごっちもデジモン後から生まれたし
205: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/11/23(土) 12:38:33.78 ID:WSMi8psV0
>>203
玩具とゲームの融合の流れは今も続いてるしその点デジモンは先駆者かもね
海外じゃおもちゃを動かしたり読み込んで戦うゲームは一大コンテンツだしな
玩具とゲームの融合の流れは今も続いてるしその点デジモンは先駆者かもね
海外じゃおもちゃを動かしたり読み込んで戦うゲームは一大コンテンツだしな
210: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/11/23(土) 12:39:57.94 ID:v9E5X8GC0
ある意味ATARIのE.T.
213: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 12:41:36.51 ID:eVit67SF0
>>210
本当に埋まってたの伝説やろ
本当に埋まってたの伝説やろ
239: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/23(土) 13:05:44.04 ID:pllLIcQH0
😁ルナティックドーン
242: 警備員[Lv.1][苗警] 2024/11/23(土) 13:08:21.92 ID:fwRaqZLY0
FPSだとバトルフィールドは凄い
297: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/11/23(土) 14:06:40.79 ID:4C6EVVG60
川島隆太教授の脳トレ
ゲーム好き以外を狙ったゲームが大ヒットすることを示した分岐点
ゲーム好き以外を狙ったゲームが大ヒットすることを示した分岐点
319: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/23(土) 14:21:28.95 ID:PH5Hdn6h0
売上による普及で貢献した部分では
ファミコンのゴルフ、麻雀あたりも影響でかいな
親がコレ遊ぶためにファミコン買ってきたっての多そう
ファミコンのゴルフ、麻雀あたりも影響でかいな
親がコレ遊ぶためにファミコン買ってきたっての多そう
326: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/11/23(土) 14:26:45.73 ID:GavCa4Eo0
なんやかんや3Dで世界作ったFF7はやっぱ偉大やで
219: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/11/23(土) 12:45:38.73 ID:QqVWvlZ+0
PUBG
最近バトロワ物廃れて来てるけど
最近バトロワ物廃れて来てるけど
コメントする