1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/12(火) 16:52:07.38 ID:YqTaLQzad
キングダム「合従軍が形になったのは過去に1度、楽毅が斉を破った時だけ」

史記:蘇秦列伝「紀元前288年に合従説を唱えた蘇秦により燕・斉・趙・韓・魏の5国が合従して秦を攻めたが、5カ国連合軍は退却した。」
史記:魏公子列伝「紀元前248年に信陵君が五カ国の軍をまとめて秦の蒙驁を破り、函谷関に攻め寄せて秦の兵を抑えた。」

など、歴史上度々秦に対抗した合従軍が成立している為キングダム内での解説が明らかに史実と異なっている
no title

引用元: ・古代中国歴史漫画『キングダム』、致命的な矛盾が発見されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/12(火) 16:54:31.02 ID:fXSAwJEXr
キングダムなんて創作だから史実と違ってもええんやで
そもそも史実と言われてる史記は事実ではないからな
史記も三国志もほぼ創作で出来てる

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/12(火) 17:35:16.26 ID:1GpRx+Oi0
>>3
三国志おじさん「三国志演義は創作だが三国志は正史だぞ」

5: 警備員[Lv.36] 2024/11/12(火) 16:56:25.82 ID:SLlN/LQl0
羌瘣は史実なのでそこんとこよろしく

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/11/12(火) 16:56:32.48 ID:c1/9+V3w0
目的を達成できたか否かやろ
楽毅の合従軍は斉をボロボロにした
その後は燕のバカ息子が足を引っ張って田単が頑張っただけ
バカ息子が楽毅を誅殺しようとした時点で合従軍はなくなってるし

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/12(火) 16:56:39.35 ID:9JHr3XNp0
史記の楚歌戦争の記事は同時代人の陸賈が書いた楚漢春秋の丸写しなのでほぼ史実と見ていいけどな

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/11/12(火) 16:57:15.44 ID:oQGgPwd00
蘇秦なんか居たかどうかも疑わしい人間書いてる司馬遷より原史観信じろ

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/12(火) 16:58:25.34 ID:D1jDt02md
信がルォォォォ!!って叫びながらジャンプ切りすると勝ちになる漫画は真実を描いてる

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 17:02:50.66 ID:8rXZDK2o0
>>9
ルアアアア

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/12(火) 16:58:46.34 ID:g6G62urL0
そもそも架空の将軍人物めちゃくちゃ出してるし勝手に羌カイを女に設定してるし今さらや

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/11/12(火) 17:02:39.30 ID:c1/9+V3w0
>>1のあげた合従軍は秦の勢いを削ぎ統一を遅らせただけで
統一を防ぎ自分たちの国を守るという目的は達成できてないわけや
函谷関を突破して秦本土をボロボロにできて初めて成功したと言えた

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/12(火) 17:04:43.21 ID:mMLtBS150
花の慶次で歴史学んでそう

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/11/12(火) 17:09:58.65 ID:CDvEb2bA0
>>17
へうげものです…

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/12(火) 17:07:13.31 ID:16F2xmsm0
史実負け無しの李牧がぼろぼろな矛盾はつかない1の優しさ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/12(火) 17:07:33.36 ID:BRyBYPmJ0
嬴政光の王なんやけど始皇帝とどう整合性取ろうとするんやろ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/12(火) 17:17:32.11 ID:6PQmxqlBr
>>19
司馬遷が始皇帝アンチだから史記を真に受けちゃうのは危険よ
原先生は最新の学説に基づいた始皇帝像を描いてる

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 17:25:22.20 ID:qmhLAHj80
>>19
始皇帝の後がクソすぎるだけで始皇帝はまあまあまともやろ

なんなら劉邦よりまともちゃうか

20: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 17:09:41.79 ID:Ji07tNDT0
三國無双やったことないんか象のって暴れ回ってたんやで

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/12(火) 17:11:32.87 ID:f8LjTVqA0
蒙驁とかいう歴史上でもくっそ有能クラスが謎の凡人将軍にされて才能あるやつに嫉妬するキャラにされてるのに王騎とかいう無名が謎に神格化される謎の漫画

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/12(火) 17:21:44.28 ID:g6G62urL0
>>23
王騎がそもそも王コツと同一人物やからな

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/11/12(火) 17:20:19.87 ID:7ec4NeEq0
生きとる中で単騎最強なのがマンウとかいう変なキャラなのはええんか

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/11/12(火) 17:23:50.10 ID:BebQ55dx0
壁死定期

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 17:31:46.88 ID:DP30Y9x40
そもそも始皇帝が即位してた時点で勢力図的にほぼ秦の勝ち確だった定期

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/12(火) 17:32:39.54 ID:Lmr0IQHm0
>>49
だから今の勢力図頑なに見せないやん
まぁしゃーないけど

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/12(火) 17:32:17.84 ID:QGZyckl1C
>>1
> 史記:蘇秦列伝「紀元前288年に合従説を唱えた蘇秦により燕・斉・趙・韓・魏の5国が合従して秦を攻めたが、5カ国連合軍は退却した。」

そもそもこれは史記の記述であり。この部分はそれ以外の多数の歴史的な事実(とされるもの)と矛盾が散見されるので
真実性が疑われている。史記執筆当初でも司馬遷は東方の記述は適当なのでは無いかと疑われていたとあるので(焚書坑儒で東方の資料はあらかた失われていたので当然だが)
始皇帝の時代の人物が蘇秦の事など知らなかったとしても別におかしくは無い(史記に書かれるまで実際に誰も知らなかった)

> 史記:魏公子列伝「紀元前248年に信陵君が五カ国の軍をまとめて秦の蒙驁を破り、函谷関に攻め寄せて秦の兵を抑えた。」

信陵君は一種の独立勢力なので国が連合する「合従軍」という扱いとは見られていなかった可能性が高い
味方したのも同盟では無く信陵君との個人的関係ではせ参じた軍

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 17:33:43.37 ID:l7euOUB10
函谷関は合従軍に攻められてはいないとは書かれてないから史実に反するとは言えない

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 17:37:08.29 ID:qmhLAHj80
三国志演義で蜀軍が75万よりは遥かにマシな展開だから大丈夫やろ


ちょっと趙軍が多すぎる気がするが気のせいや

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 17:39:09.59 ID:DP30Y9x40
>>62
三国時代の中国の人口って多く見積もって数百万人くらいやからな
100万クラスの軍勢同士の戦争とかホンマに有り得ん
まぁ三国志演義は明の時代に書かれてるから多少はね?

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/12(火) 17:39:33.95 ID:g2Qd7Zs+0
韓を助けない間抜けどものせいで楚魏趙も侵略されるのは史実どおりやしセーフ

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/12(火) 17:41:08.37 ID:Lmr0IQHm0
史実じゃあの頃魏も韓も属国みたいなもんやろ?イキってる呉鳳明とか笑うわな

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/12(火) 17:47:54.09 ID:g2Qd7Zs+0
>>67
呉鳳明様はこれから秦を👏すり潰すんやぞ

68: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 17:43:48.15 ID:qmhLAHj80
こっからの王賁強すぎ問題がどうなるか

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/12(火) 17:45:17.36 ID:g2Qd7Zs+0
>>68
魏を水攻めとからしくないよな王賁
楽華ならわかるけど

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 17:46:44.54 ID:qmhLAHj80
>>71
最初のほうは使えるもんはなんでも使うっていう性格だったからその辺が伏線なのかも

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/12(火) 17:50:17.82 ID:g2Qd7Zs+0
>>73
最近は飛信隊よりめちゃくちゃな脳筋集団やから忘れてたわ

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/12(火) 17:45:59.39 ID:2ORQsjBa0
金髪いるのは史実なんやな

92: それでも動く名無し ころころ 2024/11/12(火) 18:01:38.24 ID:LL8SZnEu0
人類(サイバイマン)の設定を最終話で明かすから見とけよ見とけよー

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/12(火) 18:03:01.56 ID:dLZky7/g0
キングダム
ゴールデンカムイ
今際の国のアリス
オオカミ少女と黒王子
四月は君の嘘
一週間フレンズ
斉木楠雄のΨ難
ヲタクに恋は難しい

山崎賢人とかいう漫画実写映画界No.1俳優

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/12(火) 18:05:28.81 ID:xT2e2CV20
>>96
ジョジョ第四部もやってるぞ

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/12(火) 17:57:29.95 ID:/yjjNeUD0
身長3メートル超えがゴロゴロ居たのは史実なのか