1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/09(土) 23:32:40.08 ID:Zr4FbFvwd
ビッグバンから宇宙は拡がり続けてるけど、いずれ収縮期がくるはずや
no title

引用元: ・【哲学】宇宙って「収縮と拡散」の繰り返しよな???

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/09(土) 23:33:43.93 ID:Zr4FbFvwd
ワイらはそれが無限回繰り返されてる中の歴史の一部や

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/09(土) 23:36:55.39 ID:1Q6yCs3a0
収縮したらどうなるの?

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/09(土) 23:38:21.50 ID:Zr4FbFvwd
>>9
現宇宙が同じ点にまとまろうとしてまた反動で爆発→拡散や

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/11/09(土) 23:39:35.72 ID:5j3kT96b0
心臓みたいなもんよなたぶん

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/09(土) 23:39:40.39 ID:O33fKnkn0
膨張するエネルギー源がなくなって縮小するのか、膨張するスペースがなくなって縮小するのかどっちか気になる

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/09(土) 23:41:10.06 ID:3l+aTEyO0
永遠の膨張やぞ

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/11/09(土) 23:41:34.72 ID:OHRohBCm0
三パターンあるはずや
・広がり続ける
・広がって縮む
・どこかで停止してそのまま

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/09(土) 23:42:43.14 ID:WcaSE0PM0
広がり続けるのが一番怖いよな
宇宙にある物質とエネルギーはこれ以上増えないんだから
宇宙広がり続けたらどんどん密度薄まるやん

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/11/09(土) 23:43:56.18 ID:4YWk1HTP0
謎が多すぎる
というかで現代の科学では証明できないことだらけ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/11/09(土) 23:44:31.60 ID:K33CQhpy0
ワイはビッグフリーズになると思う
宇宙は永遠に加速膨張し続ける

33: それでも動く名無し ハンター[Lv.66] 2024/11/09(土) 23:48:28.66 ID:qpeAPY/c0
泡みたいに弾けるだけとちゃうの?

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/09(土) 23:48:36.59 ID:kpd/CZll0
宇宙は死ぬのだ
そして新たな宇宙が生まれる

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/09(土) 23:49:46.39 ID:SYh3B/VRa
ビッグクランチ説

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/09(土) 23:53:46.56 ID:hU6QXjlL0
サイクリック宇宙論は永劫回帰やな

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/09(土) 23:54:41.74 ID:Zr4FbFvwd
そもそも「宇宙が膨張してる」って前提はほんまなんやろか
膨張してるように(人類には)見えてるだけで、実際は膨張してない可能性とかもある?

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/09(土) 23:57:42.19 ID:hU6QXjlL0
>>47
ハッブルの法則が間違ってるなら相対論が根本的に間違ってることになるからよっぽど革新的な理論が生まれなきゃ膨張は正しいやろな

57: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/10(日) 00:00:50.16 ID:heRZYIaQ0
有限の空間に有限の物質があるなら同じ事を繰り返すだろうね

64: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/10(日) 00:05:09.04 ID:bTHr9GJ70
そもそもこの世界がいったい何なのか
まったくわかってないの怖すぎる

65: それでも動く名無し ハンター[Lv.67] 2024/11/10(日) 00:07:15.73 ID:HOYUXzPX0
物理を突き詰めれば突き詰めるほど仏教的になるのも不思議
膨張は何のエネルギーでおきてるの?

73: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/10(日) 00:13:18.23 ID:2qXz0eP90
熱的死を裏付ける観測結果がちょこちょこ増えてるンゴねぇ

83: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/10(日) 00:21:26.32 ID:2/PGnWJG0
今考えられてる宇宙の寿命からするとこの宇宙は生まれたてのホヤホヤらしいけど
遠い未来の宇宙はブラックホールだらけになる
宇宙の原理が解明できれば新しい宇宙を人工的に作り出してそこに移住することも可能やな
まあSF世界や

85: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/10(日) 00:25:47.40 ID:NA9DFHUd0
>>83
ブラックホールもやがて蒸発するから消えるで
ニュートリノぐらいしか残らない

88: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/10(日) 00:29:34.29 ID:9HuA4Wc70
>>85
太陽みたいな宇宙で見たら小さい星でもブラックホールになったあとの方が寿命長い
やがてブラックホールも蒸発するやろうけどそれまでの期間はブラックホールまみれの宇宙や

84: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/10(日) 00:25:01.44 ID:c4W0EIrD0
ある一点からの拡散がある日逆向きになって収縮し始めるんじゃなくてさ
例えばビッグバンが3箇所くらいで起こっていたら
そのちょうど中間地点ではいずれ収縮が始まるんやないか?

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/10(日) 00:32:16.99 ID:g48ljPph0
収縮期の到達点が無なん?

91: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新] 2024/11/10(日) 00:34:13.62 ID:8eiO/YSjF
ブラックホール←わかる
ホワイトホール←こいつなんなんや

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/11/10(日) 00:46:35.33 ID:tFZBK7nd0
>>91
理屈的にはブラックホールってのは、この世界の空間あたりの処理限界を超える質量(エネルギー)と速度ができることで生じる

ただし、人間もブラックホールを人為的にに作れるがこれはあっという間に消滅してしまう

というのもこの世界は量子力学の世界で見るとバグがあってもそれを修正するシステムをもっているから

というわけでブラックホール内では時空が止まっているが同時にナンラカの処理が起きて、質量(エネルギー)持ったものが抜け出していく場所ががホワイトホールっちゃホワイトホールかもね🤔

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/11/10(日) 00:36:51.20 ID:BEsDvuPc0
収縮するとなると最終的に一ヶ所に星が集まってズキャアってなるの?

97: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/10(日) 00:37:49.41 ID:vzuiWNjj0
>>96
その場合もっかいビッグバンちゃうか?

102: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/10(日) 00:42:01.09 ID:5K4FQNMn0
宇宙がどんどん狭くなればエネルギーが高まってプラズマ化するやろからその時は星の形を留めてないやろ

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/10(日) 00:46:09.26 ID:ReBA6xSeM
宇宙の年齢的にもめちゃくちゃ序盤に生まれてるよな地球も、生命も
他の星で生命が誕生してそれが宇宙に飛び出してさらに地球に無事落下するとか数百億年単位でも無理そうや
他の星から都合よく生命の元が地球に飛んできたより地球で発生したほうがまだ可能性高いと思う

115: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/10(日) 00:56:40.32 ID:2/PGnWJG0
フリーマン説によるとこの宇宙は10の1500乗年後には鉄の星だらけにになると予測されとるな
さらにもっと時間が経つと鉄の星も中性子星かブラックホールになるとも
陽子崩壊が存在しないという前提の説や

153: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/11/10(日) 01:41:39.42 ID:9qcXZOya0
>>115
これは正にその通りかもしれんなと思ったが
ガス惑星はそうはならんやろって思ったけど、ガス惑星もいずれ太陽になって鉄屑コースか

116: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/10(日) 00:56:53.33 ID:OMu61Xotr
この宇宙の外側に複数の宇宙が存在してるんやろなぁ

148: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/10(日) 01:38:56.26 ID:zBP8VSL10
宇宙が一個の生き物であるなら
何らかの規則的な繰り返しがあるのかもしれないね

163: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/11/10(日) 01:57:47.10 ID:Gw+Le3Fl0
観測すらしていない事象を恰も真理の様に語られる性自認ゴッドの方が多いようで

164: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/10(日) 02:07:43.55 ID:zBP8VSL10
まあ創造主がいたとして
そいつも宇宙全ての事象を理解予測した上で
作ってないかもしれんしな
神のみぞ知るかもしれんし神も知らないのかもしれん

122: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/10(日) 01:02:05.69 ID:lKpFSwwA0
そういう説もあるよな

どうやっても真実を解き明かす事は出来ないけど