1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:11:34.20 ID:EyfJS7BZ0
真新しさがない
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][UR武+3][UR防+5][苗] 2024/11/06(水) 23:12:00.43 ID:Y7G9okmR0
おっさんになっただけや
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:12:25.41 ID:EyfJS7BZ0
>>2
それ関係あります?
それ関係あります?
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][UR武+3][UR防+5][苗] 2024/11/06(水) 23:13:35.09 ID:Y7G9okmR0
>>4
あるやろ
おっさんになって経験増えたから真新しさを感じられないんや
あるやろ
おっさんになって経験増えたから真新しさを感じられないんや
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:12:05.92 ID:EyfJS7BZ0
いつになったら電脳世界にダイブできるのよ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.51][SR武][SSR防] 2024/11/06(水) 23:14:20.94 ID:2Nr1BIvK0
でも最近VRゲームに可能性感じてる
115: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/06(水) 23:49:33.37 ID:XCRAGrwy0
>>10
VRは能動的に動くゲームには向かん気がするわ
座って目の前でライブとか見るのに向いてる気がする
VRは能動的に動くゲームには向かん気がするわ
座って目の前でライブとか見るのに向いてる気がする
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.64][SSR武][SR防] 2024/11/06(水) 23:15:44.75 ID:79T8/5JS0
ヒント ネタ切れ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:18:22.56 ID:EyfJS7BZ0
どれもこれもどこかで見たやったようなゲームばっかり
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/06(水) 23:18:49.59 ID:DCo6IaNs0
>>23
単なるおっさんなだけじゃん
単なるおっさんなだけじゃん
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/06(水) 23:18:45.06 ID:gBISvcAH0
よくよく考えると10年前ってもうPS4なんだよなあ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/11/06(水) 23:19:28.26 ID:J6Xybkdu0
ウィッチャー3が10年前という事実
そら進化してないわ
そら進化してないわ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/06(水) 23:20:33.25 ID:PRl5h4JP0
PS4あたりで進化が頭打ちした感あるよな
後は値段が上がっても少しグラが良くなるくらい
後は値段が上がっても少しグラが良くなるくらい
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/06(水) 23:21:24.30 ID:X3zlP8ua0
進化かはわからんけど
ヴァンサバとかスイカゲームとか8番出口とか
流行って派生がたくさん生まれて一大ジャンルになったゲームはあるけど
ダメなの?
ヴァンサバとかスイカゲームとか8番出口とか
流行って派生がたくさん生まれて一大ジャンルになったゲームはあるけど
ダメなの?
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/06(水) 23:22:01.74 ID:CZ4zThGP0
時代とともに画質やフレームレートはどんどん良くなっても年とともにそれを見る眼球の性能が落ちてってん
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/06(水) 23:23:50.91 ID:PRl5h4JP0
スマホの進化も止まってるしな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/06(水) 23:23:53.20 ID:03S+sd1A0
90年代のハード進化て凄すぎるわ
ファミコンからドリキャスまで行くわけだからな
ファミコンからドリキャスまで行くわけだからな
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/06(水) 23:24:50.78 ID:2S5FdSfr0
遊び方の基礎はPS2でほぼ出揃った感あるもんな
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/06(水) 23:26:09.10 ID:qiC/CKkt0
>>46
そのあとネット対戦のFPS系が出たくらいだよね
そのあとネット対戦のFPS系が出たくらいだよね
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/06(水) 23:24:52.50 ID:4J5uIqbmr
昔のPSのゲームってLRボタンで視点移動とかだったからな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/11/06(水) 23:25:11.59 ID:p6ZM4AXm0
すでにスケールの大きな作品ってあるからこっから進化するならオープンワールドの建物全部入れるとかNPCの独自イベントがAIで自動生成されるとかやってもらわないとあかんわ
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:25:13.45 ID:EyfJS7BZ0
新しい体験がバイオ7のVRが最後やゲームに関しては
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/06(水) 23:27:09.13 ID:PRl5h4JP0
2010年代までで9割方完成した感がある
それ以上はもはや自己満足の領域
それ以上はもはや自己満足の領域
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/06(水) 23:27:20.06 ID:EyfJS7BZ0
想像してた未来はこんなんじゃなかったはずや
もう2024年の末なんやぞ
進化どころか退化も始まってる気配すらある
もう2024年の末なんやぞ
進化どころか退化も始まってる気配すらある
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/11/06(水) 23:27:57.68 ID:129cZ4JZ0
>>56
何をもって退化と捉えてるんだろうか
何をもって退化と捉えてるんだろうか
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/06(水) 23:31:30.94 ID:EyfJS7BZ0
>>58
要はずっと塗り絵やらされてるだけなのに
それを塗り絵と認識できてない層ばっかりなった
要はずっと塗り絵やらされてるだけなのに
それを塗り絵と認識できてない層ばっかりなった
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/11/06(水) 23:35:14.69 ID:129cZ4JZ0
>>64
何をどう例えてるつもりなんだろうか
何をどう例えてるつもりなんだろうか
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/06(水) 23:37:41.22 ID:EyfJS7BZ0
>>78
要はずっと同じことを繰り返しとるのに
みんな気づけてないってことよ
最新作だけどホントは最新作ではないのよ
要はずっと同じことを繰り返しとるのに
みんな気づけてないってことよ
最新作だけどホントは最新作ではないのよ
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/11/06(水) 23:42:05.14 ID:129cZ4JZ0
>>85
要はお前が違いを認識したくないってことか
まあ人によって認識する能力とかに差はあるだろうし誰もが細かい部分まで違いを認識しなきゃいけないものでもないだろうけど
要はお前が違いを認識したくないってことか
まあ人によって認識する能力とかに差はあるだろうし誰もが細かい部分まで違いを認識しなきゃいけないものでもないだろうけど
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/06(水) 23:30:49.44 ID:ngCSNeng0
止まってるのはワイや
PS2と3DSが最新ハードや
PS2と3DSが最新ハードや
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/06(水) 23:30:50.33 ID:PRl5h4JP0
無駄にグラが良くなったせいで新作が出るペースが滅茶苦茶遅くなったしな
FFとか新作出すのに7年もかかっとるんやぞ
FFとか新作出すのに7年もかかっとるんやぞ
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/06(水) 23:32:32.62 ID:GyEvw0nCd
>>63
13からずっと7年だもんな
2009 13
2016 15
2023 16
13からずっと7年だもんな
2009 13
2016 15
2023 16
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/06(水) 23:34:46.08 ID:pTd6uocL0
オーバーウォッチが限界だな人類には早すぎたゲームだけど
83: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/06(水) 23:36:50.00 ID:wl6wsa5e0
じゃあ新しいゲームって何ができてどんなん想像するよ?
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/06(水) 23:38:20.54 ID:EyfJS7BZ0
>>83
そりゃSAOみたいなもんよ
そりゃSAOみたいなもんよ
91: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/06(水) 23:40:03.21 ID:wl6wsa5e0
>>88
まあせめてあのゲームそのものをオンラインでやらせてほしいよな
キリトやアスナとかキャラゲーじゃなくシステムだけでいい
まあせめてあのゲームそのものをオンラインでやらせてほしいよな
キリトやアスナとかキャラゲーじゃなくシステムだけでいい
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/06(水) 23:39:48.64 ID:PRl5h4JP0
もう2025年になるからな
お前らが10年前に想像してた2025年には程遠いやろ?
お前らが10年前に想像してた2025年には程遠いやろ?
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/06(水) 23:43:27.43 ID:bQZyTHoz0
>>90
ゲームに関しちゃ停滞しとるが、リアルに関しちゃ地味に近未来化が進んどるぞ
交通や暮らしを半自動化した未来都市構想は日本でも始まっとるし、海外の需要都市じゃ既に無人タクシーなんかは当たり前に走っとる
ゲームに関しちゃ停滞しとるが、リアルに関しちゃ地味に近未来化が進んどるぞ
交通や暮らしを半自動化した未来都市構想は日本でも始まっとるし、海外の需要都市じゃ既に無人タクシーなんかは当たり前に走っとる
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/11/06(水) 23:47:42.92 ID:ngCSNeng0
>>90
昔は未来はこうなるみたいなやつをテレビ番組やら雑誌やら漫画やらにあったけど最近はそういうのないな
昔は未来はこうなるみたいなやつをテレビ番組やら雑誌やら漫画やらにあったけど最近はそういうのないな
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/06(水) 23:42:38.54 ID:PRl5h4JP0
SAOに出てくる次世代型VRのサービス開始した西暦が2022年やからな
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.43][苗] 2024/11/06(水) 23:43:44.81 ID:UCQ9rhIt0
バグと処理落ち問題は増えてね?
132: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/06(水) 23:54:33.94 ID:YJAW+RI90
いったんオープンワールド病治した方がいいよこの業界
146: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/06(水) 23:58:05.14 ID:EyfJS7BZ0
>>132
スカイリムみたいにこの世界観だからオープンにしたんだなってわかるのは良い
これなんでオープンにしたんだ?みたいなやつばかりだ
スカイリムみたいにこの世界観だからオープンにしたんだなってわかるのは良い
これなんでオープンにしたんだ?みたいなやつばかりだ
160: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/07(木) 00:00:56.33 ID:aB+5cNeM0
>>146
ドラクエがヒットした時に
これなんでRPGにしたんや?みたいのが出まくったのと同じやね
ドラクエがヒットした時に
これなんでRPGにしたんや?みたいのが出まくったのと同じやね
140: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/06(水) 23:56:10.78 ID:qiC/CKkt0
PS1とかセガサターンの頃が一番珍ゲー出てた気がする
161: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/07(木) 00:00:59.82 ID:bYhBeUG50
オープンワールドはもうちょいAIが発達してマップやアセットの量産とデバッグを自動でやれるようになったら進化しそうな気はするがまだ時間かかるやろな
167: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/07(木) 00:02:16.68 ID:tObAcZVW0
>>161
それに耐えられるハードのスペックがね
定価だと余裕で10万越えるだろうし
それに耐えられるハードのスペックがね
定価だと余裕で10万越えるだろうし
177: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/07(木) 00:05:41.16 ID:NaBRnUvu0
カジュアルFPS ヴァロ
ハードコアFPS タルコフ
オープンワールドRPG スカイリム
テーブルトーク系RPG BG3
サンドボックス マイクラ
サバイバルクラフト ARK
こいつら超えるの無理やろげ
ハードコアFPS タルコフ
オープンワールドRPG スカイリム
テーブルトーク系RPG BG3
サンドボックス マイクラ
サバイバルクラフト ARK
こいつら超えるの無理やろげ
203: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/07(木) 00:17:04.29 ID:S3P70Lia0
なぜVR路線を否定したのか
なぜMMOを否定したのか
ユーザーにも責任はある
なぜMMOを否定したのか
ユーザーにも責任はある
209: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/07(木) 00:20:53.10 ID:bYhBeUG50
>>203
MMOはスマホゲーとSNSとYouTubeが滅ばないと無理や
遊びに使える時間が足りない
1日が48時間になればいいんだが…
MMOはスマホゲーとSNSとYouTubeが滅ばないと無理や
遊びに使える時間が足りない
1日が48時間になればいいんだが…
210: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/07(木) 00:21:05.94 ID:G3rDD+sS0
>>203
VRはともかくMMOは人類には無理やねん
VRはともかくMMOは人類には無理やねん
208: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/07(木) 00:20:24.37 ID:+PdBnrh+0
なんかゲームの進化の軸みたいなのが消えて作る側もどういう方向にツリーを伸ばせばいいのかわからないから
既存のゲームを掛け合わせてみるとかストレートにリメイクするとかそういうのに走りがちな気はする
既存のゲームを掛け合わせてみるとかストレートにリメイクするとかそういうのに走りがちな気はする
216: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/07(木) 00:22:52.00 ID:tObAcZVW0
>>208
だから取り敢えずグラだけ良くするかって方向になる
だから取り敢えずグラだけ良くするかって方向になる
222: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/07(木) 00:26:08.38 ID:+PdBnrh+0
>>216
少なくとも見た目をよくすればなんかすごそうに思わせられるからな
客相手でもスポンサー相手でもそれは変わらないから作る側もとりあえずそこを重視するのはわからなくはない
少なくとも見た目をよくすればなんかすごそうに思わせられるからな
客相手でもスポンサー相手でもそれは変わらないから作る側もとりあえずそこを重視するのはわからなくはない
211: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/07(木) 00:21:08.77 ID:rNIWoYar0
サブカルはもう全部進化止まってる気するわ
243: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/07(木) 00:36:20.74 ID:IxrHMk/h0
全く新しいゲームジャンルが出てこないよな
大抵過去の焼き増し
大抵過去の焼き増し
254: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/07(木) 00:47:46.11 ID:5ZeqnXfG0
今ちょっとマシになったけど
覚えることが多くなってチュートリアルが長いの勘弁して欲しい
システムは複雑化してもええけど操作云々は簡略化できんかな
覚えることが多くなってチュートリアルが長いの勘弁して欲しい
システムは複雑化してもええけど操作云々は簡略化できんかな
264: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/07(木) 00:51:57.71 ID:0ljhPVf+0
AIもうちょい進めばNPCがだいぶ面白くなりそう
コメントする