1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/28(月) 11:34:40.08 ID:nxR2MNlTH
本当なのか?
引用元: ・三国志「100万VS100万の軍勢が激突!」←これ
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/28(月) 11:35:38.10 ID:nxR2MNlTH
100万人って結構な数よな。
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/10/28(月) 11:35:59.97 ID:cBfwCB1wd
古代中国は戦果100倍盛りが一般的だから1/100ぐらいで見てればええよ
戦果特盛りで報告しないと報酬が減っちゃうのよ
戦果特盛りで報告しないと報酬が減っちゃうのよ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/28(月) 11:36:36.17 ID:YGCdQ92r0
嘘に決まってんだろ
赤壁なんて本当は2万対4000って言われてるのを
30万とかに盛ってるからな
赤壁なんて本当は2万対4000って言われてるのを
30万とかに盛ってるからな
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/28(月) 11:37:12.19 ID:nxR2MNlTH
赤壁の戦いってやつや
曹操軍100万VS劉備孫権100万
曹操軍100万VS劉備孫権100万
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/28(月) 11:46:09.06 ID:o8SqjqYH0
>>6
これ劉備孫権と言いつつ劉備側ほとんど兵いなくてほとんど孫権だけだったんやろ
100万は盛りすぎ
これ劉備孫権と言いつつ劉備側ほとんど兵いなくてほとんど孫権だけだったんやろ
100万は盛りすぎ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/28(月) 11:37:39.41 ID:qp0/3KPx0
1800年も前の事なんか嘘つかれてても調べようがないよな
どうせ正史ですら嘘ばっかりやろ
どうせ正史ですら嘘ばっかりやろ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][UR武+3][UR防+5][苗] 2024/10/28(月) 11:38:21.61 ID:uFtoaIsR0
絶対暇なやつおる数
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/28(月) 11:38:46.97 ID:9BG+eLO+d
実際あの小さな領土で何百万人も兵士出せる余裕あるわけないわな
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/10/28(月) 11:39:02.47 ID:U53dR/nr0
でも最後は両軍の武将同士の一騎打ちで決まるから
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/28(月) 11:40:25.57 ID:Cm1kSpVf0
黄巾軍はアホほど湧いてくるよな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/28(月) 11:42:02.54 ID:UX8ajs2s0
漫画やゲームだとすごい数の騎馬兵同士の戦いだけどこの時代にそんなに馬を揃えられないだろ
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/28(月) 11:43:33.57 ID:n8KFxHvR0
>>16
そもそもあの時代の馬はポニーサイズだからな
赤兎馬もポニーサイズで大男が騎乗しながら戦えるような馬じゃない
そもそもあの時代の馬はポニーサイズだからな
赤兎馬もポニーサイズで大男が騎乗しながら戦えるような馬じゃない
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][芽] 2024/10/28(月) 11:42:34.25 ID:xQJ0QrHC0
マラソン大会とか群衆が一斉に動いて圧巻やけどそれでも1万数千とかやもんな
100万の軍勢とか地平線まで人やろ
100万の軍勢とか地平線まで人やろ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/28(月) 11:42:50.95 ID:8BWPKGVM0
白起の40万生き埋めはガチで骨出てきたんやろ
100万は盛りすぎだけど
100万は盛りすぎだけど
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/28(月) 11:44:25.80 ID:L1wWBZ/vM
一応あの時代の推定人口が6000万人くらいやから100万程度なら動員できるんちゃうんか?😣
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 11:44:44.00 ID:EdwHJwr3d
装備整えるだけで国が破滅しそう
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/28(月) 11:47:34.30 ID:qp0/3KPx0
三国志演義「関羽の身長は2メートル10センチ」
栄養状態悪そうな時代やから実際どれくらいやろ
175くらいあったんかな
栄養状態悪そうな時代やから実際どれくらいやろ
175くらいあったんかな
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/10/28(月) 11:50:44.24 ID:MiNqrxIR0
>>24
突然変異みたいなもんやろ
栄養状態って言ってもある程度の位の人は食えただろうし
突然変異みたいなもんやろ
栄養状態って言ってもある程度の位の人は食えただろうし
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/28(月) 11:49:22.60 ID:n8KFxHvR0
人口も諸説あって
1番少ないので三国合わせて1000万人しか居なかったのもある
当時の倭国が呉国と同程度の国力だったから魏国は敵に回せず卑弥呼に金印を与えて優遇したという解釈がある
1番少ないので三国合わせて1000万人しか居なかったのもある
当時の倭国が呉国と同程度の国力だったから魏国は敵に回せず卑弥呼に金印を与えて優遇したという解釈がある
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/10/28(月) 11:49:45.56 ID:PchQ7xM40
そもそもの出典が三国志演義なら史実性を問う話とは違うやろ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/10/28(月) 11:55:11.17 ID:U/eYFM7f0
>>27
三国志専門家がインタビュー答えてるやつだと、事実としての三国志、三国志演義(中国)、三国志演義(日本でまた解釈、変更があって広まったやつ)とあるから中国の三国志好きと話すと微妙に噛み合わないとか
三国志専門家がインタビュー答えてるやつだと、事実としての三国志、三国志演義(中国)、三国志演義(日本でまた解釈、変更があって広まったやつ)とあるから中国の三国志好きと話すと微妙に噛み合わないとか
28: 警備員[Lv.15][苗] 2024/10/28(月) 11:50:04.02 ID:ohefud6D0
実際は10万対1万ぐらいかな
長江を渡らせるとか大変だから平原育ちの農民達がボコられたのは特に無理でもない
長江を渡らせるとか大変だから平原育ちの農民達がボコられたのは特に無理でもない
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 11:51:02.56 ID:pk4p0gGLM
昔は食料の生産効率も悪そう
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/28(月) 11:51:29.76 ID:MIBdNRPjM
項羽も100万も穴に落としていないらしいな
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/28(月) 11:53:26.46 ID:fL90PRJod
鎧100万個用意するだけでも無理やろ
大半は鍬持った農民とかやないの
大半は鍬持った農民とかやないの
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/28(月) 11:54:34.39 ID:AJsjWC1K0
あの時代の人口とか兵站能力とか移動距離とか考えたら100万とか絶対ムリやからな。
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/28(月) 11:55:18.38 ID:yPdfrPou0
でもまあ前漢の銅剣なんて本物が90年代やと1000円くらいで買えたから恐ろしい数動員しとるのは間違いないやろ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/10/28(月) 11:58:09.68 ID:1EVFUDlHd
袁術とかも100万人の部隊出してたよな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/10/28(月) 12:00:17.67 ID:MiNqrxIR0
無双で1,000倒すのですら人多いってなるよな
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/28(月) 12:01:26.25 ID:/rE5K3z40
関ヶ原は東西合わせて15万人
2024年コミケ初日の来場者は約13万人なのでかなり多いな
2024年コミケ初日の来場者は約13万人なのでかなり多いな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/10/28(月) 12:08:12.77 ID:LyB+qTRkd
そんな大軍勢が戦える場所があるのか?
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/28(月) 12:11:36.88 ID:26HMjm14p
史実で100万軍勢出したのって淝水の戦いぐらい?
なお負けた模様
なお負けた模様
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/10/28(月) 12:14:16.10 ID:gSDGtgJ+0
主催者発表やぞ
64: 警備員[Lv.19] 2024/10/28(月) 12:18:02.88 ID:LlMUQzyxr
野球場いっぱいの人間で3万人とか4万人とか
あんだけの人数でも指揮して戦わせるなんてとうていムリそうなもんだが
それの30倍の規模とかどうにもならんよ
あんだけの人数でも指揮して戦わせるなんてとうていムリそうなもんだが
それの30倍の規模とかどうにもならんよ
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/28(月) 12:18:53.17 ID:nCxUg6Ba0
>>64
そのための調練やで
そのための調練やで
71: それでも動く名無し ハンター[Lv.238][UR武][SSR防][苗] 2024/10/28(月) 12:20:01.62 ID:2Lb/E6Kdd
それよりも一騎当千なんてありえんよな。
どんな豪傑も5人にでも取り囲まれたらどうしようも無いやろ。
どんな豪傑も5人にでも取り囲まれたらどうしようも無いやろ。
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/10/28(月) 12:25:23.33 ID:XG+vFg/x0
>>71
源為朝「せやな」
源為朝「せやな」
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/28(月) 12:25:01.01 ID:eFpu+PGj0
中国史は学者が編集しまくっとるから
その過程で数盛ってるのは間違いない
その過程で数盛ってるのは間違いない
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/10/28(月) 12:25:01.81 ID:8dbSvs6/0
100万の食事を用意するだけでも無理
実際は多くて3万程度だろ
実際は多くて3万程度だろ
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/10/28(月) 12:27:14.17 ID:XG+vFg/x0
>>76
仙台市民が全員集まって何ヵ月も戦争とか物理的に無理やろな
飢えと病気が蔓延するわ
仙台市民が全員集まって何ヵ月も戦争とか物理的に無理やろな
飢えと病気が蔓延するわ
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/28(月) 12:28:41.78 ID:HVx+xcr7a
まぁ盛り盛りやろな
普通に考えて兵馬俑の8000体が上限や
自己顕示欲の塊が作った人形が実際の兵数より少ないわけないやろ
後世でバカにされないように盛って8000なら
精々5000が最高兵力や
普通に考えて兵馬俑の8000体が上限や
自己顕示欲の塊が作った人形が実際の兵数より少ないわけないやろ
後世でバカにされないように盛って8000なら
精々5000が最高兵力や
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/10/28(月) 12:31:46.04 ID:XG+vFg/x0
>>81
孫子でも5000がベスト!一万は優秀な将じゃないと無理!書かれとるしな
孫子でも5000がベスト!一万は優秀な将じゃないと無理!書かれとるしな
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/28(月) 12:33:11.34 ID:WDS1TcJd0
後ろの方で待たされとる奴はなにしとるんやろ
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/28(月) 12:36:43.92 ID:SOUPcMe3d
一番やばいのは人口90万人程度の蜀が夷陵の戦いで75万の軍勢で呉に侵攻した事になってるとこ
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.68][SSR武+2][SSR防+4][苗] 2024/10/28(月) 12:19:27.06 ID:G3g/67480
実際はどうやったんやろなあ
コメントする