1: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:39:22.53 ID:m5jiSkQC0
言うほど余裕あるか?
no title

引用元: ・戦国大名、公家「あかん死ぬ…」「あっ!辞世の句読まなきゃ!」←そうはならんやろ

2: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:40:24.61 ID:fOpEs1zw0
なるけど

3: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:40:42.20 ID:WRJG2R6EM
板垣「あかん撃たれた!死ぬぅ!!板垣死すとも自由は死せず!!!」

16: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:45:23.88 ID:3w9SbH41p
>>3
これいうて死んだのホンマかっけえわ

4: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:41:00.48 ID:X6QcHX4O0
病室で看取られてるとき最期にかっこいい事いいたくないんか?

5: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:41:16.23 ID:DFMCLIcLM
用意しとくんや

6: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:41:25.97 ID:6t/r44Uj0
前もってよんどくんやろ

7: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:41:33.02 ID:50FRQGGL0
むしろそれぐらいしかやることないやん
娯楽なんてない時代やし

8: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:42:17.81 ID:PPnawvVz0
時間用意してくれるから

9: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:42:32.04 ID:tQX5looCF
ほんまに本人の作なの何割なんやろな

12: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:43:27.92 ID:m1vqUbUAa
五月雨は露か涙か不如帰我が名を上げよ雲の上まで

13: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:44:04.49 ID:6+DkGWTqa
それが「武士道は死ぬこと」の意味よ
いつ死ぬか知れない状況を負うことよ

14: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:44:47.11 ID:Ms3VzXCI0
辞世の俳句を詠め

15: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:45:11.45 ID:ByOkwwJFa
ワイ「うっ、苦しい、死ぬ!」

お供「ワイ様、辞世の句をば!」

ワイ「あ、えっと、あ、朝ぼらけ・・・無理死ぬ!」(死ぬ)

お供(うわぁ)

18: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:45:49.22 ID:JZ2C6zko0
ブルータスお前もか

19: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:46:12.10 ID:kLbd+5WO0
韻文には超自然的な力があるっていう信仰は世界中であったし
むしろそういう考えがない現代が異常

20: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:46:55.67 ID:RZ79lhwN0
命が軽い時代やから他のもんを重くしとるんや
武士であれば土地だったり苗字だったり

28: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:48:55.25 ID:3w9SbH41p
>>20
苗字はだいじにしてるか?
初耳やけど
具体的になんや

34: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:53:09.43 ID:RZ79lhwN0
>>28
苗字は一族の財産そのものや

何かやらかしてから敵だった相手の軍門に下った際に名前変えられ場合
何世代もかけて昔の苗字を取り戻すために臣下として尽くしたりするくらいには重要だったみたいやで

45: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:59:22.69 ID:v3HTIoX7d
>>34
地名由来の苗字なんかは「この土地はワイらのものやで!」っていう意味やしな
まんま財産やな

21: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:47:17.88 ID:3w9SbH41p
フェルマー「遺言や
フェルマーの最終定理やけどワイ解けたで
解き方は教えずに死ぬわwwwwwww」

22: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:47:28.75 ID:BWFvOFSF0
昔はこうなったら後は死ぬしかない的な病多かったしまだ軽い症状でも死ぬ覚悟はするもんよ

23: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:47:30.91 ID:85zYnLid0
敗色濃厚で自害する前にこれ言い遺したらかっこいいやろなぁ…って考えてると思うと草生える

24: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:47:57.86 ID:Ms3VzXCI0
面子が全てだから格好良く腹切った事にしてね

27: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:48:34.35 ID:7YZpTqGAM
そういうやつは大抵城の奥に引き込もって敵兵に囲まれてる感じやろ

29: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:48:57.96 ID:SUqbuULK0
武将「ほへへほほへへほ…」

部下(なんて言うたんや?まあ適当にそれっぽいの記録しとくか…)

32: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:49:42.19 ID:WF9cgZxs0
死を見据えて書くもんや
直前に書いたやつもそうで無いやつもある

36: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:53:51.16 ID:2XTrsUR50
それを聞いてたやつはちゃっかり生き残ってて草

44: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:59:01.24 ID:L2/5ggq60
細川ガラシャの辞世かっこ良すぎて憧れる

39: 風吹けば名無し 2022/11/14(月) 17:55:06.74 ID:rBmg4n4p0
打ち首や討死するより辞世の句を読んで腹を切る方が何倍も良い死に方やし