1: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:48:39.56 ID:eVRA6glr0
光速攻撃に対応できるわけ無いやん
引用元: ・ONE PIECEって黄猿が最強じゃないとおかしいよな
3: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:49:07.26 ID:CUTAkQSRM
せやな
4: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:49:21.49 ID:wbKOvhmK0
でもニカなら?
5: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:49:28.32 ID:erFDs81n0
実は光速じゃないんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:52:28.31 ID:eVRA6glr0
>>5
光の速さ言うとるやん
光の速さ言うとるやん
16: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:53:13.46 ID:erFDs81n0
>>14
でもピュンピュン攻撃する時白ひげが先に眩しさを感じてたんだよなぁ
でもピュンピュン攻撃する時白ひげが先に眩しさを感じてたんだよなぁ
17: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:53:48.24 ID:8XrIJlTs0
>>14
思い込んでるだけやろ
思い込んでるだけやろ
7: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:49:55.78 ID:8XrIJlTs0
そう思ってるだけで実際はマッハ1くらいなんやろ
9: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:50:59.54 ID:N7yKTta50
本人が光の速さ云々自称してるけど実際ピカピカしてちょっと早いだけなんじゃね
シャンクスに一瞬で詰められてたしw
シャンクスに一瞬で詰められてたしw
13: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:52:19.55 ID:UdS9Hmtg0
あいつ光りはするけど光の速度では動けてないよな
再生するのもめっちゃ遅かったし
再生するのもめっちゃ遅かったし
15: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:52:32.17 ID:B+PGXUV50
ワンピの世界は光速は光速じゃないんだろ
25: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:57:40.57 ID:/oqHc0rNd
みんな勘違いしてるな
ピカピカの実は光になるロギアじゃなくて、なんか光る発光体になるロギアだぞ
だからピュンピュン攻撃する時白ヒゲは先に眩しさを感じた
ピカピカの実は光になるロギアじゃなくて、なんか光る発光体になるロギアだぞ
だからピュンピュン攻撃する時白ヒゲは先に眩しさを感じた
30: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:00:29.51 ID:VR46WouW0
蹴っ飛ばしたり殴ったりして吹き飛ばすのはあれ光関係なく本人のパワーだけなんじゃねぇのって正直思わなくもない
32: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:01:00.85 ID:E2gtQzX20
物理法則の緩さも後付けで説明されんかな
太古の人がふざけて想像したものが悪魔の実になったとか
太古の人がふざけて想像したものが悪魔の実になったとか
33: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:01:22.40 ID:rui/56vC0
ぼーっとしてて1分くらい光状態になってたら
大気圏突入していつの間にか宇宙に行ってる可能性ある?
大気圏突入していつの間にか宇宙に行ってる可能性ある?
36: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:02:20.97 ID:wbKOvhmK0
レイリー「戸惑いこそが人生だよ」
ベックマン「動くな黄猿」
これカイドウだったらこんなこと言われないよね
ベックマン「動くな黄猿」
これカイドウだったらこんなこと言われないよね
40: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:03:39.14 ID:LHMPNL4f0
光になってるときは物理攻撃できないやろ
お前懐中電灯で照らされたらダメージ受けるのかよ
お前懐中電灯で照らされたらダメージ受けるのかよ
86: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:14:00.10 ID:CUTAkQSRM
>>40
光の速さで物理攻撃できる設定だけど
光の速さで物理攻撃できる設定だけど
41: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:03:40.57 ID:wSvW+bj00
そんなこと言ったら光は実体ないから攻撃できんし元の身体に急に戻ってキックしようとしたら慣性で体めちゃくちゃになるやろ
42: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:03:42.00 ID:erFDs81n0
49: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:05:16.87 ID:+0J2rA8T0
>>42
音速ですらなさそう
ゆったり喋る余裕あるし
音速ですらなさそう
ゆったり喋る余裕あるし
54: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:05:56.96 ID:8UXJm1p+0
>>42
放たれてから「オイオイ…眩しいじゃねえか」って喋る間もあるしな
音速ですら無いやろ
放たれてから「オイオイ…眩しいじゃねえか」って喋る間もあるしな
音速ですら無いやろ
79: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:11:03.56 ID:tZZBNsvG0
>>42
光の速さの蹴りは繰り出せるけどヤサカニノマガタマは光の速さじゃないんや
光の速さの蹴りは繰り出せるけどヤサカニノマガタマは光の速さじゃないんや
44: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:03:52.13 ID:ZpIqPY1b0
技名いう余裕あるぐらいには遅い光線や
何なら銃弾より遥かに遅い
何なら銃弾より遥かに遅い
57: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:06:05.89 ID:8RRVeHJra
そもそも光の速度で人体レベルの物質が衝突したら辺り一面消し飛ぶやろ
58: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:06:13.92 ID:K8BpKTn50
炎>マグマの世界だから
59: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:06:27.59 ID:VR46WouW0
能力使った移動はエネルのほうが疾走感というか自然現象的な理不尽さあった気がする
65: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:07:48.80 ID:N7yKTta50
実際光のスピードだったら制御できんしな
0.1秒で3万キロ進行すんだぜ尾田ワールドの法則で捻じ曲げてるんやろ
0.1秒で3万キロ進行すんだぜ尾田ワールドの法則で捻じ曲げてるんやろ
68: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:08:01.96 ID:bM1L/nDj0
フォクシーおやびんのノロマ光子と黄猿の光速ぶつけてみたいわ
特殊相対性理論の光速度不変の原理が破られたら宇宙が破綻する可能性があるで
特殊相対性理論の光速度不変の原理が破られたら宇宙が破綻する可能性があるで
70: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:08:32.53 ID:VLKNkjE90
黄猿が完全に光速を出せるのは全身を光に変えた時だけやで。質量が少しでもあると地球と自分の体が壊れるから調節せざるを得ないんや。だから普段は光速といいつつも攻撃する時だけは加減してるんやで
73: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:09:30.24 ID:453tC8hza
思考が光速じゃないなら意味ないだろ
81: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:11:44.83 ID:z1KRuBGo0
黄猿が能力を使いこなせなくて負けそうじゃね?
82: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:11:46.91 ID:VLKNkjE90
実際人間の体のまま光の速度出したら世界滅亡するやろ
83: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:11:54.04 ID:tZZBNsvG0
映画の黄猿ちょっとはトットムジカ倒すの手伝ってくれてもええやろ
107: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:21:38.83 ID:AW2s3YnCr
ガチったら光った瞬間に拡散してもどれなくなりそう怖いやん?黄猿も本気だせんのやろ
109: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:22:39.00 ID:1HJ8bvhN0
黄猿は光速で移動しても目も脳も処理が追いつかない
111: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:23:12.64 ID:rui/56vC0
黄猿って光でラフテルまで行けるんかな
118: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:27:38.55 ID:VR46WouW0
キッドの能力も本人の理解が追いついてくことで能力が拡張されてってる感じあるし
ピカピカもまだ発展途上でもおかしくなさそう
ピカピカもまだ発展途上でもおかしくなさそう
126: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:32:18.66 ID:EoATjKcLd
黄猿好きやのに映画だと完全にかませ犬ポジで悲しいわ
フィルムレッドもシャンクス相手になんもできてなかったし四皇>大将なんだな
フィルムレッドもシャンクス相手になんもできてなかったし四皇>大将なんだな
128: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:33:14.34 ID:bM0uXk4V0
>>126
そりゃ大将のほうが強かったら四皇存在できんやん
そりゃ大将のほうが強かったら四皇存在できんやん
134: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:34:50.23 ID:EoATjKcLd
>>128
そりゃそうやけど
犯罪組織の方が勢力的に上ってあの世界の市民クソ生きにくいやろな
そりゃそうやけど
犯罪組織の方が勢力的に上ってあの世界の市民クソ生きにくいやろな
140: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:37:22.80 ID:eSlKaL+j0
>>134
そりゃそうやろ少なくとも完全に平和な国は一度も出て来て無いし一番平和な海のフーシャ村ですら結構物騒やったし
そりゃそうやろ少なくとも完全に平和な国は一度も出て来て無いし一番平和な海のフーシャ村ですら結構物騒やったし
135: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:34:52.41 ID:eSlKaL+j0
>>1
光なんて予め軌道が分かってればシルバーチャリオッツでも切れるぞ
光なんて予め軌道が分かってればシルバーチャリオッツでも切れるぞ
144: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:41:48.81 ID:yuOLX9Ey0
エネルのが実際速そう
148: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:45:19.43 ID:ubl4N7xi0
練度によって速さ変わるんやろなぁ
現実的に光の速さで動けるわけじゃなくて光をモデルにした能力であとは練度次第なんやろ
現実的に光の速さで動けるわけじゃなくて光をモデルにした能力であとは練度次第なんやろ
103: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:20:46.40 ID:9chFwdkw0
黄猿自体が光の実際の速度知らんのやろ
想像力の限界や
想像力の限界や
コメントする