1: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:24:37.32 ID:y8vYUwU9d
2年後ワイ「積分…?」
引用元: ・高3ワイ「こんだけ数学やったんだから卒業後も忘れんやろwww」
4: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:24:57.75 ID:YZuldE/l0
因数分解すら忘れたわ
6: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:25:28.46 ID:AWlrKjK/0
ローラン展開…?
7: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:25:59.05 ID:CPEVJ2Mz0
掃き出し法?余因子展開…?
10: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:26:35.32 ID:y8vYUwU9d
加法定理…?
12: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:27:07.52 ID:aKqABRAs0
証明問題はなにから手を付ければいいのかまるでわからんくなった
14: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:27:41.05 ID:wr+F7I+Lr
現役時ワイ「積分…?」
101: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:39:51.84 ID:sVhxkI9R0
>>14
草
草
384: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 22:05:57.82 ID:uI6YbdaXH
>>14
それはもうちょい頑張れ
それはもうちょい頑張れ
16: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:27:44.73 ID:cDWejtFdd
微分積分も割と怪しいよな
分かるわ
復習すれば大分回復するとは思うが多分今の俺は高一と戦えるかも怪しい
分かるわ
復習すれば大分回復するとは思うが多分今の俺は高一と戦えるかも怪しい
25: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:29:40.53 ID:y8vYUwU9d
>>16
ちょっと捻った二次関数出されたら無理そうや
ちょっと捻った二次関数出されたら無理そうや
18: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:28:20.47 ID:fQxJebHlr
線形代数…?
20: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:28:25.64 ID:e4se3+ts0
鶴亀算も忘れたわ
24: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:28:57.28 ID:9cvFGr7+M
わいはこれ英語やわ
あんだけ死ぬ気でしたのに3ヶ月で単語ボロボロ忘れてく
あんだけ死ぬ気でしたのに3ヶ月で単語ボロボロ忘れてく
43: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:32:47.56 ID:P1IY5DLBr
>>24
英語は実生活で役立つ場面多そうだし日頃からちょっとだけでも英文読むようにしてるわ
やっぱ全然ちゃうで
英語は実生活で役立つ場面多そうだし日頃からちょっとだけでも英文読むようにしてるわ
やっぱ全然ちゃうで
75: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:36:34.03 ID:9cvFGr7+M
>>43
やっぱ継続は力なんやなあ…
やっぱ継続は力なんやなあ…
90: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:38:45.69 ID:4HwSU8f+0
>>43
良い生き方しとるなぁ
ワイも見習って頑張ってみるわ
良い生き方しとるなぁ
ワイも見習って頑張ってみるわ
26: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:29:46.75 ID:HfZcLjb4a
ワイ28歳、ひっ算のやり方を忘れる
27: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:30:10.21 ID:ZAbJxo6B0
>>26
漢字も忘れてて草
漢字も忘れてて草
34: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:31:10.61 ID:HfZcLjb4a
>>27
何もかも忘れた
何もかも忘れた
39: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:32:06.81 ID:4HwSU8f+0
>>34
草
草
28: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:30:34.77 ID:LA7pl+5Xa
漢字以外全部飛んだわ
molとかto不定詞 大過去 仮定法とか名称はでてくるがそれが何なのかは一切わからない
molとかto不定詞 大過去 仮定法とか名称はでてくるがそれが何なのかは一切わからない
30: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:30:39.14 ID:G/L9sUwip
二項定理…?
33: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:31:10.55 ID:y8vYUwU9d
ユークリッド互除法…?
36: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:31:17.82 ID:7Ax9kLyCd
お前らって台形の面積の求め方しらなさそうだよな
49: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:33:40.95 ID:y8vYUwU9d
>>36
これは分かる
三角形2つや
これは分かる
三角形2つや
56: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:34:26.07 ID:G/L9sUwip
>>49
ワイは二つ合体させて平行四辺形にする派や😤
ワイは二つ合体させて平行四辺形にする派や😤
81: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:37:23.64 ID:VXeudSYv0
>>36
上足す下かける高さ割る2!
上足す下かける高さ割る2!
38: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:31:59.49 ID:OfQFiuq/0
授業でlimとかあのSを縦長にしたみたいな記号でてきた瞬間気分落ち込むわ
42: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:32:41.86 ID:y8vYUwU9d
合同式…?
46: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:33:16.56 ID:AjxYzs5U0
応用問題出されたら詰む
47: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:33:28.82 ID:V9I8AE3a0
平方完成てなんやったけ?
61: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:35:04.34 ID:nsiARFGXa
>>47
アレやろ?なんか二乗かなんかにして余ったやつ出すやつ?だよな?余ったやつってなんや?
アレやろ?なんか二乗かなんかにして余ったやつ出すやつ?だよな?余ったやつってなんや?
48: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:33:37.55 ID:m8mqwgfJ0
文系は比較的残ってるけど理系はなんも分からんようになる
50: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:33:57.83 ID:YeZjs6c8d
181: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:49:02.80 ID:j7liYu5Xa
>>50
これの証明初めて知ったわ
これの証明初めて知ったわ
196: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:21.58 ID:Ar7ayjfF0
>>50
部分積分やね
部分積分やね
52: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:34:05.08 ID:y1dcDwXj0
大してやってないんやろな
5年経ったけど基本は余裕で覚えとるわ
5年経ったけど基本は余裕で覚えとるわ
64: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:35:36.23 ID:zJk4strt0
>>52
そらそうや
授業中なんてDSかPSPかスマホ麻雀しかしとらんかったで
テスト前だけ勉強して1週間後には全部忘れとる
その繰り返しや
そらそうや
授業中なんてDSかPSPかスマホ麻雀しかしとらんかったで
テスト前だけ勉強して1週間後には全部忘れとる
その繰り返しや
55: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:34:21.91 ID:OfQFiuq/0
sin cos tan…?
59: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:34:53.45 ID:3IOmdgCY0
小学校の算数とかはあんま忘れてないんよな
もちろん内容が簡単なのもあるんやろうけど
もちろん内容が簡単なのもあるんやろうけど
73: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:36:31.00 ID:G/L9sUwip
>>59
帯分数の存在価値がガチで分からんかったわ
帯分数の存在価値がガチで分からんかったわ
71: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:36:26.13 ID:4aC1jE2n0
仕事で計算組むために整理しようと思って方程式組んで
逆算も出来るようにしようとしたら頭こんがらがったわ
やっぱ忘れちまうな
逆算も出来るようにしようとしたら頭こんがらがったわ
やっぱ忘れちまうな
82: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:37:41.95 ID:y8vYUwU9d
ガウス記号の関数とかあったなあ
あれ嫌いだったわ
あれ嫌いだったわ
85: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:38:18.92 ID:pkg+NL9XM
解の方式?
86: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:38:34.93 ID:8VJq0/Lha
三角関数とかは砲兵のための勉強やんか
142: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:44:37.33 ID:G3xHATQSd
>>86
測量とかでも使うで
測量とかでも使うで
88: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:38:37.47 ID:TQb5dP1B0
実際頭の片隅にはあるんやろ?
取り出し辛いだけで
取り出し辛いだけで
98: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:39:37.32 ID:NZWjOZ+xa
ワイもうなんもわからんようになってびっくりしたわ
数学はガチでやばいわ
流石に中学生レベルのやつは余裕やけど
数学はガチでやばいわ
流石に中学生レベルのやつは余裕やけど
105: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:40:25.27 ID:7HnjKDx/0
余弦定理だけずっと忘れなかった。
それを5問くらい入社試験に出してきた企業があった。
その分野はワイは完璧にできた。
それを5問くらい入社試験に出してきた企業があった。
その分野はワイは完璧にできた。
106: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:40:46.63 ID:j7liYu5Xa
必死に覚えたフーリエ変換を思い出せない
116: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:41:41.36 ID:qgX3fWFK0
>>106
大学で習う数学全て理解したやつおるんか
大体定義やからその場凌ぎでオッケー👌で済ませてきたわ
大学で習う数学全て理解したやつおるんか
大体定義やからその場凌ぎでオッケー👌で済ませてきたわ
108: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:40:51.44 ID:gGYzI46s0
この前職場で円の面積の求め方分からんくて話し合いになったで
123: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:42:44.94 ID:vARBhl/I0
>>108
球ならまだ分かるけど円はやばいやろ
球ならまだ分かるけど円はやばいやろ
114: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:41:07.49 ID:Ar7ayjfF0
125: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:06.11 ID:hzv+cBLt0
漢字とか一番忘れるやろ
打つことはできても書くのは無理や
多分小学生より書けん
打つことはできても書くのは無理や
多分小学生より書けん
131: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:40.21 ID:/6+dgALCp
>>125
ワイも漢字が危ういわ
ワイも漢字が危ういわ
126: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:08.98 ID:cU/r0d02a
漸化式…?
132: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:44.03 ID:G/L9sUwip
>>126
そういえばそんなのあったな🤔
そういえばそんなのあったな🤔
134: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:57.51 ID:y8vYUwU9d
>>126
ヒエー思い出せんわ
ヒエー思い出せんわ
127: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:15.10 ID:ybRuO9PZ0
理科関係や数学はそういう危機感覚えるからまだいいけど現代文とかやばくね?
文法とか何詞とか活用形とか習ったこと何一つ意識しないで日本語書けてるからほぼ記憶にないわ
文法とか何詞とか活用形とか習ったこと何一つ意識しないで日本語書けてるからほぼ記憶にないわ
133: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:43:54.48 ID:COiAMpMV0
解析系の話もう忘れたわ
137: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:44:09.36 ID:COZpQ9Ms0
相似の条件とか覚えてないわ😁
148: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:45:31.55 ID:G/L9sUwip
>>137
3辺、2辺とその間の角…1辺とその両端の角や!!
あっとる気がする
3辺、2辺とその間の角…1辺とその両端の角や!!
あっとる気がする
152: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:45:56.42 ID:qgX3fWFK0
>>148
合同やない?
合同やない?
154: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:46:13.24 ID:G/L9sUwip
>>152
😨
😨
161: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:47:00.23 ID:y8vYUwU9d
>>152
相似条件と合同条件って違ったんか?
相似条件と合同条件って違ったんか?
229: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:52:43.14 ID:COZpQ9Ms0
245: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:54:28.33 ID:y8vYUwU9d
>>229
思い出したわすまん
思い出したわすまん
145: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:45:04.07 ID:ZBzOlYbB0
確率?
157: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:46:28.85 ID:n5uVGfUhr
国語と体育以外何もできん ちな高卒
173: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:44.64 ID:ak0hUcs+0
>>157
ワイも体育大好きやった ちな
ワイも体育大好きやった ちな
158: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:46:39.63 ID:yqPeiniw0
マクローリン展開、、、?
167: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:47:56.69 ID:8MpG4XqG0
>>158
高校数学に置ける最終兵器定期
高校数学に置ける最終兵器定期
164: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:47:05.27 ID:2JBX+RfX0
家庭教師やってたけど社会とか国語は全然問題なく自信持って教えられたけど数学は答え見ながらでも全然自信なかったわ
公立中3の定期テストレベルでも答え見ないと全然わからん
そんな奴でも有名私大生ってだけで文系でも家庭教師任せる時点でおかしいと思うけど
公立中3の定期テストレベルでも答え見ないと全然わからん
そんな奴でも有名私大生ってだけで文系でも家庭教師任せる時点でおかしいと思うけど
199: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:36.00 ID:NX9RKNstr
>>164
わかるわ
自力で解く力は全くないのに知ったかして生徒に解かせてたわ
答えが合ってるかチェックするだけ
なんなら生徒の方がわかってたところもあるから先生の威厳を出して誤魔化してた
わかるわ
自力で解く力は全くないのに知ったかして生徒に解かせてたわ
答えが合ってるかチェックするだけ
なんなら生徒の方がわかってたところもあるから先生の威厳を出して誤魔化してた
165: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:47:05.67 ID:I3WDBS3j0
大過去ってなんやったっけ?
170: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:15.41 ID:qgX3fWFK0
>>165
完了形に出てくる過去より前の時制やろ?
完了形に出てくる過去より前の時制やろ?
172: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:16.38 ID:y8vYUwU9d
>>165
過去から見た過去
過去から見た過去
175: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:47.86 ID:I3WDBS3j0
>>172
過去完了形とは違うんか?
過去完了形とは違うんか?
193: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:06.93 ID:G3xHATQSd
>>175
過去完了の一種や
過去完了の一種や
262: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:55:21.35 ID:VWDEfe8+0
>>175
>過去完了(had+過去分詞)が「過去のそのまた過去」から「過去」へのつながりを表しているのに対して、大過去(had+過去分詞)は単に「過去よりもさらに昔」だけを表す用法です。
詳しくは以下ソース参照
https://michikusa.biz/past-perfect-tense/
>過去完了(had+過去分詞)が「過去のそのまた過去」から「過去」へのつながりを表しているのに対して、大過去(had+過去分詞)は単に「過去よりもさらに昔」だけを表す用法です。
詳しくは以下ソース参照
https://michikusa.biz/past-perfect-tense/
307: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:58:41.15 ID:I3WDBS3j0
>>262
思い出したわ
サンガツ
思い出したわ
サンガツ
166: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:47:08.23 ID:YW6lEriL0
今水素の勉強しとるで…
177: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:53.14 ID:l0vh/04V0
不定積分というめちゃ難しい概念
∫e^x/x みたいな簡単なのも初等関数じゃ表せない
∫e^x/x みたいな簡単なのも初等関数じゃ表せない
179: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:48:59.05 ID:y8vYUwU9d
対数ってなんやっけ…
200: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:38.04 ID:aH7k56Sr0
ラグランジュ余剰……?
201: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:41.22 ID:qgX3fWFK0
あかんlogの対数真数がどこか指してるのか忘れてるわ
204: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:49.70 ID:b4yRAw6S0
cos(π/2)っていくつだっけ…?
216: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:51:31.03 ID:Ar7ayjfF0
>>204
0や 単位円を頭に思い浮かべるんや
弧度法すら忘れたらどうしようもないが
0や 単位円を頭に思い浮かべるんや
弧度法すら忘れたらどうしようもないが
206: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:50:55.10 ID:KGKj2CdR0
高校の勉強より中学の勉強の方がよく覚えてるのは単に難易度の差かね
224: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:52:10.77 ID:FQI+xbfh0
>>206
分量少ないから、深く定着してるんちゃうか?
分量少ないから、深く定着してるんちゃうか?
227: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:52:20.87 ID:7YJ8g/v20
受験生ワイ「三角関数なんて見ただけで数値が浮かび上がるわ」
大学生ワイ「ええと…(単位円カキカキ)」
大学生ワイ「ええと…(単位円カキカキ)」
241: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:54:15.44 ID:a+uj6+Tg0
なんだかんだ大体覚えてるけど古文漢文だけは全部忘れたわ
ちなB1
ちなB1
251: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:54:40.23 ID:NcGSNENK0
ワイ数学教員免許持ち
大学4年で解の公式を忘れる
大学4年で解の公式を忘れる
254: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:54:49.67 ID:T9yEkEC4d
無限の扱い方も困るわ
257: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:55:09.24 ID:Hyt+g6r00
高3ワイ「行列なんてこんなん何に使うんや…」
大学生ワイ「行列ばっかやんけ!」
大学生ワイ「行列ばっかやんけ!」
270: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:55:46.54 ID:KHax8EpY0
>>257
わかる
わかる
281: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:56:38.41 ID:pf3SMS88x
小学生高学年の子供の勉強見るのに分からんくて絶望したわ
311: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 21:58:49.37 ID:uXJxkgK90
人間ってほんま使わないことは覚えないしさっさと忘れるよな
その時どれだけ必死にやったかなんて関係ないわね
その時どれだけ必死にやったかなんて関係ないわね
コメントする