1: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:18:59.66 ID:jmHqwAhGr0606
今回は大阪・国立民族学博物館の研究者であり、世界各国のハンターに弟子入りしながら「狩り」の研究を行っている池谷和信さんにインタビュー。
池谷「ディアブロスはおそらく、現実にいたら一番狩るのが難しいモンスターだと思います。狩るのがかなり難しいので、これは(取材の前に)いろいろと考えてみたんですよ。この場合、キリンの狩り方を応用するのがいいと思います」
https://i.imgur.com/vMoTnVM.jpg
池谷「ディアブロスはおそらく、現実にいたら一番狩るのが難しいモンスターだと思います。狩るのがかなり難しいので、これは(取材の前に)いろいろと考えてみたんですよ。この場合、キリンの狩り方を応用するのがいいと思います」
https://i.imgur.com/vMoTnVM.jpg

引用元: ・プロのハンター「モンハンでもし現実にいたら狩りにくいモンスター?ディアブロスです」←これ
2: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:19:25.21 ID:jmHqwAhGr0606
池谷「キリンの場合、まずは毒をぬった弓矢で射るんですね。現代の毒と違って昔のものは弱いので、キリンは2日ぐらいかけてゆっくり弱っていきます。で、その足跡を追いかけて、力尽きているところをヤリで仕留めるんです。」
10: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:20:38.78 ID:E83PP8Gi00606
>>2
ハンター協会「ざんねーん!50分経過!もう狩り続行できませーん!」
ハンター協会「ざんねーん!50分経過!もう狩り続行できませーん!」
14: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:21:57.84 ID:/hKNBRLM00606
>>10
昔は二回行くクエストとかあったやん
撃退してから狩るやつ
昔は二回行くクエストとかあったやん
撃退してから狩るやつ
25: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:26.79 ID:Nic1rX7b00606
>>10
何かの小説だと三日間が狩の期間とかあったわ。
何かの小説だと三日間が狩の期間とかあったわ。
33: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:25:14.10 ID:fR4TXpiia0606
>>25
ゲーム中では昼夜変わらんから分かりにくいけど設定では3日間って扱いなんか
ゲーム中では昼夜変わらんから分かりにくいけど設定では3日間って扱いなんか
5: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:19:54.23 ID:dSbVEIPC00606
モノブロス「…………」
7: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:20:28.20 ID:jmHqwAhGr0606
古龍の方が面倒では?
9: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:20:37.23 ID:hPu0gQdHd0606
なんでディアブロスなんや?
16: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:22:03.18 ID:vi1TE+nd00606
>>9
潜ったりして狩り自体面倒なのと近づくのが大変だかららしい…
潜ったりして狩り自体面倒なのと近づくのが大変だかららしい…
11: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:21:02.22 ID:9vqXMx7q00606
大型モンスターはどれも狩れへんやろ
13: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:21:26.08 ID:UlDyPMR1a0606
ラジコンに爆弾積んで砂場走らせれば音に反応して食いつくからドカンで楽勝やで
15: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:22:00.30 ID:7Gkua77Ra0606
シモン・ムーランのがキツイやろ
17: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:22:37.08 ID:vi1TE+nd00606
やっぱり毒が有効なクシャルダオラって良モンスだわ
19: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:22:45.43 ID:tlprZg/M00606
サボテンに毒入れりゃええやん
21: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:03.10 ID:aStpgwzJ00606
上の方の古龍はゴジラみたいなもんやろな
22: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:04.61 ID:fR4TXpiia0606
もっとファンタジックな攻撃してくるモンスターの方がめんどくさそうやけどな
23: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:05.16 ID:3LQFrLnp00606
大剣で兜割りするだけで殺せる雑魚やん
24: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:20.61 ID:Ino6m6mR00606
元記事普通に面白かった
やっぱ大型生物には毒が有効なんやなって
やっぱ大型生物には毒が有効なんやなって
26: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:44.49 ID:vi1TE+nd00606
毒効かなくて近づきにくいモンスターにはどうするんだろう
27: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:23:44.94 ID:hPu0gQdHd0606
29: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:24:30.68 ID:jDITHl6ta0606
飛べない奴はミサイルぶち込めば死ぬ
飛べる奴は厳しい
飛べる奴は厳しい
31: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:24:46.66 ID:B9uNtmnSa0606
大型モンスターって切断された尻尾だけでお前らの部屋一個分あるぞ
34: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:25:17.43 ID:vi1TE+nd00606
50: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:27:22.76 ID:+rZKTHOq00606
>>34
まあ理にはかなっとるな
罠に落としてもすぐに抜け出すし槍でついてもピンピンしとるモンスターさんの世界がおかしいだけで
まあ理にはかなっとるな
罠に落としてもすぐに抜け出すし槍でついてもピンピンしとるモンスターさんの世界がおかしいだけで
59: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:29:08.93 ID:GK+Cx/xj00606
>>34
ジンオウガはよく転んでるイメージ
ジンオウガはよく転んでるイメージ
35: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:25:17.95 ID:bKE5S5ylp0606
黒龍系はむりやな
ミラオスとかどうすんねんあれ
ミラオスとかどうすんねんあれ
36: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:25:49.67 ID:vi1TE+nd00606
ラージャンはランスかガンランスで行くんやで
41: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:26:22.16 ID:YENe7uR200606
普通戦車とか核使うよね
49: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:27:08.97 ID:vi1TE+nd00606
>>41
映画だとレウスとかディアブロス亜種に現代兵器きいてなかったな
映画だとレウスとかディアブロス亜種に現代兵器きいてなかったな
43: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:26:33.48 ID:fsEtYi8Ua0606
水中におって電気が通らない奴がおるらしい
45: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:26:46.76 ID:A1bFSSsVp0606
ライトボウガン(ライフル)で撃ちまくった方がよくね?
46: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:27:04.60 ID:SosLvLEg00606
地上におるやつは核使えばいけるやろ
47: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:27:06.75 ID:9vqXMx7q00606
人外の膂力を持つハンターさんだから狩れるねん
普通の人間の攻撃なんて通らんし一撃でも貰ったらお陀仏やで
普通の人間の攻撃なんて通らんし一撃でも貰ったらお陀仏やで
51: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:28:18.45 ID:vi1TE+nd00606
ジンオウガはこれでいけそうと納得してしまう
53: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:28:41.53 ID:p1nw5zNra0606
電気系怖いわ
58: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:29:01.95 ID:rOaLsjc300606
映画だと毒あんま効いてなかったな
60: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:29:23.02 ID:vi1TE+nd00606
しかも今作は弾通りにくくなってるからな
近接が一番
近接が一番
62: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:30:21.73 ID:RKhIcnYO00606
いやダイミョウザザミやろ
絶対あんなんむりやで
絶対あんなんむりやで
63: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:30:22.51 ID:eH5wJZ8/00606
現実でリオレウスの毒爪キックくらったら即死やな
ゲームでもあんまりうまくよけれへんわ
ゲームでもあんまりうまくよけれへんわ
64: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:30:27.98 ID:tgViLOWW00606
何かその辺の時代のテクノロジー前提やとアカムとかまず生息地に近寄れんやろ
66: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:30:34.71 ID:VAkUEkaz00606
フロンティアにいたでかい蛇はどうするんや
69: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:31:38.59 ID:HW1JLT/j00606
あいつらうんこで怯むような雑魚やし糞まみれでやれば完封できそう
85: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:17.81 ID:9Kx/Q5E300606
>>69
普通に生きてたらうんこ投げつけられることないし普通ビビるやろ
普通に生きてたらうんこ投げつけられることないし普通ビビるやろ
70: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:31:41.58 ID:BbFdN0D400606
いうて現実にいたら火吹いてくるやつや雷纏ってるやつやら近づけもせんやろ
71: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:31:56.84 ID:y6/IH8lz00606
ディアなんて象サイズの闘牛するようなもんやろ
無理に決まっとるやん
無理に決まっとるやん
89: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:52.38 ID:bKE5S5ylp0606
>>71
ゲームサイズやと小さく見えるけどあいつの全長20mオーバーやから象どころやないで
クジラよりでかい
ゲームサイズやと小さく見えるけどあいつの全長20mオーバーやから象どころやないで
クジラよりでかい
72: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:32:00.66 ID:cT6z9uB5d0606
環境的な問題でグラビとかアグナの方がクソしんどいやろ
73: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:32:01.49 ID:vi1TE+nd00606
潜るモンスターってことならオロミドロの方がクソそう
74: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:32:11.31 ID:+rZKTHOq00606
デカすぎる奴らは普通に落石なり落盤なりで殺すやろ
重量兵器が正義や
重量兵器が正義や
79: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:33:10.83 ID:rFteaLCK00606
>>74
ワールドで落石で180とかやったやん
ワールドで落石で180とかやったやん
87: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:33.31 ID:+rZKTHOq00606
>>79
崖や天井をを発破して落とすなりすれば大抵は圧死やろ
それで死なんのはゲームの世界だけやし
崖や天井をを発破して落とすなりすれば大抵は圧死やろ
それで死なんのはゲームの世界だけやし
75: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:32:35.56 ID:WIdwFfCV00606
重火器使えないなら普通に飛んでる奴らの方がキツそうちゃう?
78: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:33:06.75 ID:Hp87M3EMd0606
モンハン版武井壮
106: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:39:00.23 ID:RQwOO+cOa0606
>>78
武井壮「ラージャン?ベリーイージーです
正面は危ないので右後ろに回ってひたすらローキック
これで小鹿になります
そこを頭掴んで、こう(膝蹴り)」
武井壮「ラージャン?ベリーイージーです
正面は危ないので右後ろに回ってひたすらローキック
これで小鹿になります
そこを頭掴んで、こう(膝蹴り)」
80: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:33:12.53 ID:eqZ/7Eec00606
どいつもこいつもライト1人でボコボコにできるんやし狩れる狩れる
82: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:03.15 ID:hPu0gQdHd0606
86: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:30.27 ID:t3ec4Baoa0606
>>82
徹甲榴弾でハメる
徹甲榴弾でハメる
83: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:10.93 ID:FRfKXAgkp0606
飛べん奴らは射程外からなんか撃つだけでほぼ行けそうやな
飛ぶやつ水中にいるやつはキツそう
飛ぶやつ水中にいるやつはキツそう
88: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:39.41 ID:/pxW/ObqM0606
バルファルクとか一匹いたら日本ぐらいなら壊滅させられそう
92: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:35:15.21 ID:hPu0gQdHd0606
>>88
バルファルクはそんなことしない
バルファルクはそんなことしない
115: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:40:33.56 ID:3LQFrLnp00606
>>92
超高速で飛び回ってるだけで謎のエネルギー撒き散らすからね
超高速で飛び回ってるだけで謎のエネルギー撒き散らすからね
90: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:34:57.12 ID:y6/IH8lz00606
大型や中型どころか
ジャギィやジャグラスすら厳しいのが現実や
ジャギィやジャグラスすら厳しいのが現実や
107: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:39:05.59 ID:7SRZmeIR00606
>>90
人よりでかいイヌやネコって考えたら無理だよな
人よりでかいイヌやネコって考えたら無理だよな
96: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:35:58.39 ID:FRfKXAgkp0606
飛ぶやつでも皮膜柔らかそうな奴らはそこそこいけそうか
99: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:36:43.93 ID:cT6z9uB5d0606
わりとイヤンクックですら厳しくね?
あいつ緑でも弾かれるやろ
あいつ緑でも弾かれるやろ
119: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:40:53.65 ID:jCjIvXtL00606
>>99
いきなり最高速度で突進したりするし筋肉とか凄いんやろなあいつも
いきなり最高速度で突進したりするし筋肉とか凄いんやろなあいつも
100: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:37:06.24 ID:vi1TE+nd00606
ラージャン槍で一突きいけるかな?
117: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:40:35.58 ID:+rZKTHOq00606
>>100
撃龍槍を可動式にするか、事前に設置して動かし続ければ流石に死ぬやろ
撃龍槍を可動式にするか、事前に設置して動かし続ければ流石に死ぬやろ
102: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:38:13.61 ID:jCjIvXtL00606
ディアブロスって穴掘って地中移動するけど
あんな巨体が地面潜って高速移動したらそこら中沈下してそう
あんな巨体が地面潜って高速移動したらそこら中沈下してそう
104: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:38:55.66 ID:FRfKXAgkp0606
実際ナバルラギア希少種あたりは深海に引きこもられたらどうしようもなさそう
でも被害も大してなさそうだし倒す必要もなさそう
でも被害も大してなさそうだし倒す必要もなさそう
111: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:40:13.20 ID:3qZiiqD500606
ディアなんて麻痺耐性ガバいし現代の協力な麻酔撃ち込めばそれで終わりよ
122: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:41:08.87 ID:1BLBiWT300606
ゲーム特有の耐久力がないなら罠効くやつは罠はめてボコれば勝てるやろ
125: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:41:33.13 ID:zGuX0jMLa0606
リアルにいたら怖いモンスターはティガレックスとラージャンだよな
話通じなさそう
話通じなさそう
76: 風吹けば名無し 2021/06/06(日) 15:32:39.64 ID:Fc8wkuRk00606
あんなクソ化け物に単身挑みかかるハンター衆がおかしい
コメントする