1: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:33:32.58 ID:qstnRIIOM
tps://i.imgur.com/to81Zfs.jpg
no title

引用元: ・【悲報】緋村剣心さん「土方歳三の剣の腕は微妙だった」

3: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:34:17.32 ID:diNXAJ900
司馬史観でもそうじゃなかった?

4: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:34:19.42 ID:3M1Lj24Z0
免許皆伝じゃないからな

5: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:34:43.78 ID:A4xPsPbSM
どの流派の免許も持ってないよな?

8: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:35:25.86 ID:HNpH62hy0
まあ妥当な設定やなって読んでて思ったで

9: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:36:23.41 ID:QcroJ7740
いろいろ手を出しては習得しきれなかった男

10: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:36:32.83 ID:KPyHd1MW0
牙突考案者やなかったかこいつ

26: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:40:09.10 ID:Ai6Sypq3r
>>10
片手平突きやろ

12: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:36:41.68 ID:zI03y/iBM
よくあんなヤクザ組織で実力ないのに副長やれたな

15: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:37:39.86 ID:09pYWndnH
>>12
実力はあったんやで 命のやりとりでは無類の強さや

78: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:52:45.65 ID:NQm2cC5U0
>>12
身内が新選組のスポンサーやってたから

14: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:37:34.74 ID:0r7918Hn0
無印の頃も1~3番隊の組長とは決着つかずで文句無しに強かったって語ってたけど近藤土方については特に言及してなかったしな
近藤とは戦ったことないのかもしれんけど

16: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:37:41.40 ID:U9QbdYsC0
でもこいつ新撰組の中じゃ一番頭ええやろ

20: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:38:31.65 ID:pYQnpgHnM
>>16
じゃあなんで戦い続けたんや

22: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:39:14.82 ID:sSaqGOta0
>>20
言うて函館時代の上司は明治政府に就職してるし悪い選択やないやろ

18: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:38:03.54 ID:hdTumibzr
抜刀斎と相対して死ななかったなら十分強い

24: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:39:28.09 ID:/MOTqmyg0
多分今回の北海道編のラスボスやと思うわ土方

25: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:39:46.69 ID:o62al1ij0
戦巧者って北海道に渡ってようやくレベルやろ

30: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:41:01.55 ID:lHWDV+cYM
>>25
あそこで待ち伏せしとけとかの判断や指示が剣心にとって厄介やったんやろ

28: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:40:30.82 ID:3M1Lj24Z0
平突きって肋骨の間刺すためって言われとるけど言うほど刺さるか?

29: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:40:31.80 ID:VOQQosEda
これを斉藤が昇華させたのが牙突や
https://i.imgur.com/jAaaMuv.jpgno title

33: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:41:44.61 ID:diNXAJ900
>>29
こういうのって誰でも考えられそうやけどそんなことないの?

80: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:54:09.07 ID:bhleD2ynd
>>33
重心の移動とベクトルはそう簡単には変えられんしな
素手でもストレート外したからフックにとかやらないやろ

42: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:44:03.33 ID:X6Ia2Dlqd
>>29
平突きと牙突はコンセプトが全然違うやろ

52: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:45:50.49 ID:VOQQosEda
>>42
アニメ版やと志士雄に牙突かわされてそのまま横なぎにいくシーンあるで。片手で止められたけど

54: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:46:32.09 ID:HNpH62hy0
>>52
原作の剣心VS斎藤でも横なぎ変化はあるで

35: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:42:05.15 ID:1M0yqNId0
がとつは突きを外してもそこから払いに転じて仕留める二段攻撃なんよな
ただ払い当たった試しない

88: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:55:34.65 ID:bhleD2ynd
>>35
リアルでは絶対無理やな

92: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:57:05.60 ID:oC1Ohg+D0
>>88
撫でるような感じで刃を当てるイメージやわ
振るのは無理やもんな

36: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:42:26.60 ID:GjrBRlYb0
新撰組は美化されすぎてるけど歴史的に見れば戦いに負けた側やからなあ

43: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:44:10.36 ID:RL6lS2QxM
>>36
負けたのに後世美化されてるのがすごいんやろ
司馬のおかげやけど

61: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:48:47.78 ID:MCGKMwil0
>>43
まあ日本人は判官贔屓精神あるからね

100: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:59:37.44 ID:cMYFgBPYa
>>61
沖田そうじと義経とかいう二代負けた美少年扱い

44: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:44:37.05 ID:r3k0IsYs0
剣の腕は大したことないけどそれを補って命のやり取りではめちゃくちゃ強いってことやぞ?
雑魚ではなくて

47: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:44:56.37 ID:KXkS0E880
百識の方治ポジやから

55: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:46:49.47 ID:uEcIX5k50
ジョジョみたいに機転を利かせて勝つキャラなんかな
ちょっと漫画に出してみて欲しい

56: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:46:58.89 ID:jDKPh1ENM
斎藤と永倉に
沖田っぽい宗次郎と
名前がおなじ左之助と
やっぱりそれっぽい武田観柳とか
新撰組再結成だろ

60: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:48:22.01 ID:0r7918Hn0
>>56
服部武雄枠に二刀流の蒼紫やな

62: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:48:47.96 ID:FPHKnUSR0
そもそも天然理心流自体が剣術では大したこと無いからな

67: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:50:28.22 ID:1caOf/Fud
剣術は微妙
喧嘩は強い

そんなんばっかやんけ土方像

70: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:50:52.28 ID:JAYTDSeV0
あんま強ないのになんで殺せなかったんや?

71: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:51:26.46 ID:0r7918Hn0
>>70
負けない戦いが上手い的なやつじゃね

76: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 06:52:02.30 ID:Q6wrfJjz0
さほどのものではないのに刀掴まれてるけどそれは大丈夫なんですかね

110: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:00:17.86 ID:1VBoR4Y60
もう集団戦は剣の時代じゃ無いって速攻で銃に乗り換えた先見の明はさすが

233: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:17:54.88 ID:ElZLysZ9a
>>110
剣のトップじゃないからこそ移れた側面もあるやろな
もちろん銃の有効性は見込んだ上で

136: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:04:49.71 ID:IsTrTfCvH
新選組って名前がええわな
見廻組とか名前からしてダサいし

161: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:08:19.81 ID:tiF/8Kpya
>>136
自警団の頑張った感が実にイイ

137: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:04:50.84 ID:bhleD2ynd
史実やと近藤がくそ強くて次が土方
その次に斎藤永倉で沖田は生きてたら強くなりそうやったのにって感じなんやろ

145: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:05:44.88 ID:fe4BCD2ra
>>137
ワイは沖田永倉のツートップってなんかで読んだで

153: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:06:53.78 ID:unD9kxL20
>>145
池波正太郎の小説だと永倉が強いな

154: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:06:59.04 ID:KIuO3ygm0
天然理心流道場では歳三は中極位目録までの記録しか現存していない。しかし、多様なバックボーンを備えていたためか、路上での実戦では滅法強かったと言われている。斬り合いのとき、足下の砂を相手にぶつけてひるんだ隙に斬り伏せたり首を絞めて絞殺したりなど、剣術修行の型にとらわれず縦横無尽に戦闘をしていたという。

219: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:16:31.87 ID:jGVNc3C3a
>>154
誉では飯は食えんからな

264: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:21:21.95 ID:kBo7j8rCa
>>219
叔父上っ…!

156: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:07:17.43 ID:bmzYk9580
剣心レベルから言えばそこそこってだけやろ

164: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:08:35.10 ID:bKnkiaYRM
剣士としては凡やが戦士としてクソ強かったみたいな書き方やん

170: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:09:29.35 ID:vFmVh44Yd
ジャンプ連載時の新撰組隊士
https://i.imgur.com/gSNnsGE.jpgno title

220: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:16:39.31 ID:yqAO4B2rd
>>170
未だに新撰組といったらこのイメージやわ
和月のインパクトが大きすぎる

172: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:09:44.64 ID:xWKadJ2U0
>>1
あんまり強くない奴が抜刀斎全盛期の抜刀術を素手で止めるんか…

194: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:13:48.67 ID:so4kqqFW0
指揮官タイプだったってことなんだろうな
誰でも覚えられて強い牙突の原型作ってみんなに習得させたり
集団を動かして本領を発揮するタイプ
ところでるろ剣で近藤勇は出てきたんか?

215: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:16:16.37 ID:riP2ZVHOM
>>194
永倉の昔話には出てきた

244: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:19:10.74 ID:4p/ecHw+d
なんでるろ剣は斎藤一チョイスやったんや

251: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:19:59.20 ID:yqAO4B2rd
>>244
そらだって奉職した史実あるし

255: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:20:34.65 ID:R9Vf8J4ga
>>244
他は引退しとるし警察なった斎藤しかいなくね

256: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:20:35.13 ID:Th7sPknXp
>>244
永倉斎藤くらいしか候補いなくね?

261: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:20:49.59 ID:xu4ZzjwQ0
大河の新撰組めちゃくちゃおもしろかったよな

275: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:22:11.67 ID:4o4B5ezJM
>>261
いつも芹沢さんは悪役だ

280: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:22:36.97 ID:xu4ZzjwQ0
>>275
芹沢はやばかったなw
何より山波さん自害は泣いた

289: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:23:44.48 ID:lTskb25qd
当時の剣心ならししおも雑魚やろ

313: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:26:59.37 ID:8X92rmOQ0
銀魂の土方さんも剣はあんま強く無いのかな

318: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:27:16.03 ID:l4vWgXXv0
>>313
機転が効くタイプやろ

325: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:28:14.38 ID:2pLO2D+Hd
基本的に司馬史観の影響やな
燃えよ剣以前に新撰組に注目した作品なかったし

340: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:29:49.86 ID:ZoaNAcuA0
>>325
マジかよ
影響強すぎだろ

356: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:31:36.38 ID:dHBWABmcM
>>340
日本人が今新撰組の存在知ってるのっ て司馬の功績やで

351: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:30:44.27 ID:+nH2pCjsd
>>325
正直似たような組織有象無象あるやろうし

366: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:32:49.59 ID:G3EGUEGU0
>>325
子母澤寛やろ新選組ブームの元ネタは

177: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 07:11:29.24 ID:Rvy4nhW3M
そもそも作中トップクラスの剣客(の現役最強時代)とやりあえて生き残ってるだけですごいんだよね