1: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 05:56:44.37 ID:OVd5OXkB0
ブロッドボーンとかは大人気なのに
引用元: ・クトゥルー神話がいまいち流行らない理由
4: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 05:58:47.55 ID:nC7eV2Wo0
ニャルラトホテプしか知らん
6: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:01:45.43 ID:G+CAoEyE0
欧米との宗教観の違い
9: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:20.65 ID:VIZeVlIG0
映画化せんのが謎やな
最近話があったらしいけどなんか止まってるし
最近話があったらしいけどなんか止まってるし
11: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:38.34 ID:dzeEcxr/d
読まなきゃいけない原典が散らばっとる
まぁ聖書も割りとそうやけど
まぁ聖書も割りとそうやけど
14: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:59.49 ID:VIZeVlIG0
あと宇宙的な怖さなんかと思ったら神的な要素混じってるのがちょっとね
宇宙人なのか神なのか統一してほしいわ
宇宙人なのか神なのか統一してほしいわ
17: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:03:16.48 ID:6Uhm8duY0
割と最近できた神話やし
18: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:03:53.71 ID:VIZeVlIG0
宇宙人を神として祭るとかなら別にええんやけどほんまに神的な存在なのがね
21: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:04:18.57 ID:MkMCo3YI0
もう十分流行ったやろ
22: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:05:48.03 ID:k7NfWHfM0
宇宙とか新和とか人間の恐怖の根源的なものを形にしたでーっていうけど
いまやタコとかネコの化け物書いてるだけだよね
いまやタコとかネコの化け物書いてるだけだよね
28: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:08:01.39 ID:57qc1LGW0
元ネタとして有用だけど本体は別に…って感じ
30: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:09:50.41 ID:6DrPSxiaM
「バカめ、ウォーランは死んだわ!」 ←言うほど宇宙的恐怖か?
31: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:10:17.17 ID:zLnPM8JR0
クトゥルフって架空神話の癖になんでここまで流行ったん?
クトゥルフTRPG出てきた時とか急にみんなやりだした印象あるけ大元の火付け役は何やったん?
クトゥルフTRPG出てきた時とか急にみんなやりだした印象あるけ大元の火付け役は何やったん?
38: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:13:30.12 ID:vs9jMzDY0
>>31
佐野史郎とかやない?
佐野史郎とかやない?
33: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:10:43.92 ID:51JSs8Yad
ブッ飛びすぎやろってネタキャラがいない
34: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:11:31.17 ID:FiRlv9fU0
言うても一時期は流行ったんやろ
昔の小説漫画ゲームってクトルゥフモチーフばっかりやん
昔の小説漫画ゲームってクトルゥフモチーフばっかりやん
36: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:12:55.53 ID:vs9jMzDY0
キリスト系の宗教観あってこその怖さやからな
ちっちゃい頃からそれが精神の拠り所だったのに
あの神話の世界ではそれさえ無意味やったらビビり倒してしまうわけや
日本だったら仏も八百万の神も実は存在しないし守ってもくれない上に死後の世界に実は天国も地獄もなくただ得たいも知れん巨大な化け物に魂食われて終わり、みたいな話あるやろ
そんなあれの話なんや
ちっちゃい頃からそれが精神の拠り所だったのに
あの神話の世界ではそれさえ無意味やったらビビり倒してしまうわけや
日本だったら仏も八百万の神も実は存在しないし守ってもくれない上に死後の世界に実は天国も地獄もなくただ得たいも知れん巨大な化け物に魂食われて終わり、みたいな話あるやろ
そんなあれの話なんや
37: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:13:17.08 ID:YUAo/51na
SAN値とかいあ!いあ!とかクトゥルフ由来のフレーズが結構浸透しとんよな
41: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:14:12.90 ID:FcPu3E9T0
Amazonで本の価格見たけど6000円くらいするけどあれ持ってないと遊べないんやろ?
42: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:14:18.71 ID:b/WIxWxn0
クトゥルフ娘でも作ればええやん
44: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:14:37.17 ID:bjCMzLFhd
>>42
もうさんざんやった定期
もうさんざんやった定期
46: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:15:30.52 ID:cr8BtrQ70
日本で言えばゲゲゲの鬼太郎やろアレ
48: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:15:54.46 ID:GunH1w+La
オタク的に浸透させたのって何?
メガテン?デモベ?TRPG?
メガテン?デモベ?TRPG?
56: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:17:23.74 ID:NadF7NMq0
>>48
もうちょい前にもオタク的ブームは何回かあった
もうちょい前にもオタク的ブームは何回かあった
54: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:16:29.74 ID:RCpKdu1DM
TRPGに限ればロールプレイという要素があるからノリが良くないとそもそも成り立たん
60: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:18:07.73 ID:THap8gm9p
ブームというかもう基礎知識の一端になってる感じ
70: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:22:41.93 ID:i3xdIyDj0
昔のscpみたいなもんやろ
74: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:24:21.77 ID:xpDz3ydvM
ラブクラフト全集がおもろないから
75: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:25:10.39 ID:VIZeVlIG0
いやほんま古代人間が誕生する前に地球にきた宇宙人たちの話がなんで神要素のオカルト話に変わったん?
宇宙人を信仰して神にしたてたとかそういう話しちゃうくて属性とかがある神みたいな扱い変貌しとるやん
宇宙人を信仰して神にしたてたとかそういう話しちゃうくて属性とかがある神みたいな扱い変貌しとるやん
79: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:27:24.28 ID:zp0KtxxG0
>>75
旧支配者に属性があって相克関係があって~とかやったのはダーレスの後付け
そもそも宇宙人は人間の理解を超越した生態や能力があるってだけで神様ではない
旧支配者に属性があって相克関係があって~とかやったのはダーレスの後付け
そもそも宇宙人は人間の理解を超越した生態や能力があるってだけで神様ではない
76: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:25:18.12 ID:zp0KtxxG0
ロバートが旧神とか旧支配者の属性とか設定してありがちな善悪二元論にしたからだぞ
77: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:26:15.46 ID:vs9jMzDY0
言うほど善悪で分別されてるか?
86: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:31:06.05 ID:jldGYXiw0
>>77
人間にとって害悪なもの←悪
人間とかどうでもええけど信仰してくれたら庇護してもらえんでもない←善
この程度のもんやしどちらから見ても人間なんぞ家畜以下や
人間にとって害悪なもの←悪
人間とかどうでもええけど信仰してくれたら庇護してもらえんでもない←善
この程度のもんやしどちらから見ても人間なんぞ家畜以下や
80: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:27:39.89 ID:v9VLYApF0
ラヴクラフトがちゃんと詳細書けばよかったのにな
トールキンとの違いはここやな
トールキンとの違いはここやな
83: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:29:27.83 ID:bPQkv/TgM
自分の好きな部分だけ取り出せるのが良さやと思うんやがなんでそんな拘るんや?
85: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:30:16.69 ID:l42mH8rPa
一般に受ける内容ではない
95: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:34:28.38 ID:5wIZJFPGa
ニャルラトホテプ以外知名度がない
100: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:35:08.24 ID:PBVm897j0
>>95
クトゥルー「!!」ニョロニョロ
クトゥルー「!!」ニョロニョロ
123: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:44:20.20 ID:Z5G3PJFm0
>>95
這い寄る混沌
這い寄る混沌
129: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:47:42.67 ID:zp0KtxxG0
>>123
這い寄る混沌はニャラルトホテプの異名だぞ
這い寄る混沌はニャラルトホテプの異名だぞ
96: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:34:44.38 ID:rHwyzchYa
神話としての歴史がなさすぎて神話というよりファンタジー設定って感じだろ
97: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:34:47.57 ID:mduKWoo/0
世の中の売れた創作物のほぼすべてに影響与えてるけど
ラヴクラフト全集はつまらないって逆に奇跡やろ
ラヴクラフト全集はつまらないって逆に奇跡やろ
101: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:36:03.44 ID:KNCYR28A0
インスマスの影はパターンとして王道ゆえに面白かったけど
あれ異人種の血が入っているかもしれないという恐怖に置き換えて読むと逆にグロい
あれ異人種の血が入っているかもしれないという恐怖に置き換えて読むと逆にグロい
104: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:37:41.22 ID:kEyWTvXK0
ソシャゲで擬人化して出てくると大抵強い謎神話
105: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:37:41.45 ID:GnIopQdb0
流行りきった後や
107: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:38:54.14 ID:jLN/gokhM
アザトースってやつが最強なんでしょ?
108: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:08.63 ID:gfBjWfpQ0
まともに原作訳されてるのがラブクラフトくらいでスミスもロングもダーレスもあんま訳されてない
そして全部そんなに面白くないし読みにくいし設定統一されてないからファン内でも噛み合わない
そして全部そんなに面白くないし読みにくいし設定統一されてないからファン内でも噛み合わない
109: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:20.30 ID:I3ephhvD0
近代の小説やからな
なんか神秘性が無い
なんか神秘性が無い
111: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:48.63 ID:F7m6KT5d0
神は全能だから旧支配者に勝った←これがいらない
115: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:40:36.94 ID:ya+CytHxM
TRPGに参加しにくいから
121: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:43:52.94 ID:jT3PNE/w0
ホラーやグロ比が高めだから
あまりメジャーにはならないかもな
まあ一小説家の創作神話としては十分有名だろうけど
あまりメジャーにはならないかもな
まあ一小説家の創作神話としては十分有名だろうけど
122: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:44:00.23 ID:yT2jU2hj0
これが昔からあるガチもんの神話ではなく、割と最近の設定集みたいなものと知った時の衝撃よ
131: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:48:48.97 ID:AQURrVnVa
充分流行ったというかむしろずっと廃れず生き残ってるやんけ
136: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:52:01.29 ID:HZThIP0k0
日本語訳がクソというより意訳しないととてもじゃないが読めたもんじゃないくらい原文が下手なんよ
139: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:53:57.28 ID:mYOzL+/T0
>>136
はぇ~
わざとやのうてただのヘタクソやったんかあの糞長文体
はぇ~
わざとやのうてただのヘタクソやったんかあの糞長文体
143: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:55:28.43 ID:AQURrVnVa
まあ落差はあるけどワイは好きやで
狂気の山脈・ダンウィッチの怪・インスマウスの影辺り好き
狂気の山脈・ダンウィッチの怪・インスマウスの影辺り好き
141: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:54:18.05 ID:rCqkwR480
ラブクラフトがあと1000年か2000年前に生まれてたら
クトゥルフ教があってもおかしくないには広く受け入れられたやろ
クトゥルフ教があってもおかしくないには広く受け入れられたやろ
コメントする