1: ち~ん 2021/05/15(土) 07:08:47.10 ID:6xfhP6/xd
 「あと『1時間弱』で到着する予定です」――相手からそう言われたとき、あなたが想定する「1時間弱」はどれくらいの時間でしょうか?

●「1時間弱」=1時間より長い? 短い?

 ねとらぼ調査隊では、「『1時間弱』という言葉を、普段どちらの意味で使っていますか?」というアンケートをTwitter上で実施しました。回答選択肢は

・50分くらい
・70分くらい
・その他

 の3つ。1万3000票を超える投票の結果、「50分くらい」と答えた人は72.5%、「70分くらい」と答えた人は26.8%でした(「その他」0.6%)。

●1時間弱=1時間より短い。ただし通じない可能性も

 「○○弱」の本来の意味は、「○○よりも少し小さい(少ない、低い)」です。同じく「△△強」は「△△よりも少し大きい(多い、高い)」という意味。
つまり「1時間弱」なら約50分、「1時間強」なら約70分を表しています。

 しかし今回の調査結果では、約4人に1人が違う意味でこの言葉を使っていることを示しています。

●「誤解してた」「仕事では使わない」

 寄せられたコメントでは、「本来の意味は知っているけど、誤解があると困るので、仕事などでは使わないようにしている」という意見が多くありました。
たしかに、「この仕事、あとどれくらいで終わりそう?」「そうですね、1時間弱くらいです」のような会話で誤解があると、いかにもトラブルが起こりそうです。

 また、「『1時間弱』は『1時間+少し』と捉えられるから、約70分」という人もいました。「~弱」を本来とは逆の「~強」の意味で使っている人は、このような理由からかもしれません。

 いずれにせよ、約4人に1人という割合で違う意味が想像されてているのであれば、この言い回しはビジネスシーンなどでは避けた方が無難だといえるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d2c536642a37fb94bf944e8811e0f7790aeec2
no title

引用元: ・「1時間弱」という言葉、4人に1人が「70分くらい」の意味で使用

15: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:10:30.66 ID:3zuJ7H4I0
4人に1人はアカンやろ

18: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:10:53.42 ID:gMiAEzPT0
意味はわかってたけど、待つ立場ならそれくらい見積もるものとかかと…

20: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:11:20.46 ID:yVR3p/LD0
この日本語考えたやつが悪いわ

21: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:11:28.90 ID:aDQffB9d0
弱は5分ぐらいで強は10分ぐらいやと思ってた

22: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:11:32.85 ID:tC9OjVLId
震度6弱と5強はどう違う?

29: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:34.27 ID:6lsXobuMd
>>22
普通に6弱>>5

37: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:14:12.51 ID:yscwGZz7d
>>22
6弱は5.8
5強は5.2ってことちゃうん?

25: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:00.03 ID:MQxdshTEa
65分くらいが正解?

26: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:04.46 ID:fkUa4X+k0
1時間弱は短い、1時間強は長い

30: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:44.44 ID:e3aA8qGJa
正解は50分から55分ぐらい?

32: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:12:53.14 ID:p3dqOMl+0
知ってるけど誤解されやすい表現だと思うから好んで使わんようにしてるわ
友達とかちゃんと意味わかってるなって知ってる人にはつかう

38: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:14:32.17 ID:TbjLUZ3b0
震度5弱が悪いよ~

228: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:51:10.01 ID:Af+rMiX/0
>>38
震度5弱は 震度5より弱いぞ

239: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:53:32.84 ID:z67eWtZXa
>>228
なら4強は4.5くらいで5弱は4.8くらい?

262: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:57:06.30 ID:ZciqdCE/a
>>239
4.5以上5.0未満が5弱
5.0以上5.5未満が5強
ちなみに4強は無い

271: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:58:45.53 ID:Af+rMiX/0
>>239
こうらしいで

4 3.5以上 4.5未満
5弱 4.5以上 5.0未満
5強 5.0以上 5.5未満

震度4には弱とか今日はない

40: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:15:00.72 ID:lEFWC4BF0
ワイはこういう勘違いが起こるからこの表現使ってないわ

44: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:15:52.14 ID:cZPmEq2k0
>>40
ワイも
分かりづらいやろこの表現

41: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:15:02.35 ID:aip5CvI3M
じゃあ50分って言えやと思ってしまう

43: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:15:23.98 ID:5aZ+Pnhu0
こういうのって学校でも国語の教科書のどの辺りで習うとかあるんやろか
本とか読んだりしてるうちにそれとなく身についてるもんやろ

46: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:28.63 ID:Yqeiy8GzM
少々と混同したんやろ

52: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:56.26 ID:3lfGPtIx0
こういう人って1時間強って言われたらいつの事だと思うのか気になるわ

62: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:18:19.65 ID:EMkcVpvG0
>>52
1時間弱が7、80分で強が90、100分くらいやろ

53: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:16:57.05 ID:DrvaRSdHr
一時間より弱いのになんで増えるんや
正しい方が待たされるのやめてくれ

64: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:18:31.24 ID:siYXujtdM
なんJ民が1/4いる

68: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:19:17.22 ID:Aev6f0310
時間に強弱つけないわ

75: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:19:52.18 ID:RYwujsBna
小一時間と一時間弱はどっちが強いの

77: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:19:58.64 ID:JcKrHceD0
まあ誰が定義したんだっていう感じはする

84: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:20:30.79 ID:SlXBHiuhd
常人
1時間弱 50分
1時間強 70分
2時間弱 110分

ガイ
1時間弱 70分
1時間強 110分
2時間弱 130分

こういうことやろ

91: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:22:55.27 ID:akMneGkz0
>>84
これこれ
普通に50分くらいとかでよくないかと思う

あと○○以上を「○○より上」で使うのは○したくなる

122: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:27:54.22 ID:pC+54ytb0
>>91
わかる

過半数を越えるもイラってくる

85: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:20:37.10 ID:akMneGkz0
自分も一時的弱を1時間ちょっと
1時間強を2時間近くだと思ってた

ただなんとなく自信がないから
強弱は使わないようにしてた

86: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:20:51.78 ID:smiFgSke0
実際この日本語考えた奴が悪いやろ ワイも初見の時はスレタイみたいに間違えたし

90: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:22:36.75 ID:+a80FK/wa
基準が60分なら50分では使わんわ
いいとこ55分ぐらいで弱使えるイメージ

98: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:24:20.23 ID:Sd6XpCgv0
アルプス一万弱とかアルプスが1万メートルあると思ってそう

105: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:25:12.80 ID:sp1aZmWrx
>>98
それ尺

159: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:33:28.49 ID:TQg5dKpO0
>>98
小山羊だと思ってそう

201: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:42:31.61 ID:UGk6Fp1d0
>>98
うさぎ美味しいと思ってそう

208: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:44:58.93 ID:Wfbuzo4na
>>98
仔山羊の上で踊ってそう

103: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:24:58.10 ID:54mOBtVFr
自分も周りも
○時間ちょいとか○時間かからないくらいって言うからどうでもええ

133: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:28:52.85 ID:Pb2iXsD+M
>>103
それが賢いわ やっぱり言葉作るって言うのは人に誤解されないものじゃないとあかん
そういうややこしい言葉は時代の流れとともに意味が変わったりべつの言葉が生まれたりして元の意味は自然淘汰されてく運命

104: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:25:09.25 ID:Nu1XfoQn0
具体的に何分か言えばええやん

183: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:38:37.56 ID:EKQHgTNI0
>>104
それだと奥ゆかしさが薄れてしまう

111: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:26:00.35 ID:0NCZuurQ0
弱と強があるなら中はマジでなんやねん

119: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:27:25.15 ID:sp1aZmWrx
>>111
半があるから

139: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:29:52.44 ID:3rdt8HCj0
>>111
1日弱寝てた
1日中寝てた
1日強寝てた

121: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:27:37.12 ID:Sd6XpCgv0
強、弱よりも「数分」の方が意味が取れないわ
5分前後かと思ってたら2,3分の意味で使ってる奴いた

140: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:30:07.61 ID:Q5NFQtlV0
>>121
数人って若い世代ほど少なく捉えやつが多いらしいで
辞書には5~6人だけど
ワイの感覚では2~3人
7~8人をイメージする老人もいるらしい

148: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:31:47.59 ID:g+glZ5i70
1時間弱は50分の意味で使うけど70分は1時間強 より 1時間ちょっと って言うわワイは

153: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:32:42.08 ID:5URuQaEba
くらいでええやろ

154: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:32:45.48 ID:0vUdHM3+0
一回これ誤解されて待たされた事あるわ
プライベートだからよかったけど仕事絡みじゃ怖くて使えん

160: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:33:29.73 ID:Qczvx/n70
というか日常会話だと
「1時間かからないくらい」
「1時間とちょっと」
しか聞かないわ1時間弱とか使う奴おるんか?

204: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:43:22.41 ID:lMX9S6zZ0
これの割合どんどん増えてるんやろ?
もう単純に言葉の進化段階ちゃうんか?

207: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:44:25.50 ID:9LKFSlHO0
簡単やろ...「1時間中」って言い回しが存在しないのは、それがつまり1時間を表すからや

強 ←書いてある数字より大きい
中 ←書いてある数字そのまま(だから使わない)
弱 ←書いてある数字より小さい

219: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:48:57.84 ID:AqcKVTcD0
>>207
ええ覚え方やな

221: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 07:49:20.35 ID:LJOXAgbU0
相手に通じない可能性がある言葉は使わないが正解