1: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:36:38.47 ID:oBg8YzPw0
どこでもドアは人間を原子分解して目的地で再構築し転送する技術
ならば、ドアに入った人間と目的地の人間は果たして"同一人物"なのか?

欧米でとんでもない議論に発展している模様
no title

引用元: ・「どこでもドア問題」、ヤバすぎて炎上

3: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:37:21.54 ID:Aw9+ByYBd
スワンプマンやな

5: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:37:37.00 ID:uxdMTqsR0
そんで欧米で議論なってるいうソースは?

34: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:40:11.28 ID:oBg8YzPw0
>>5
redditなどインテリ層が集うコミュニティ見てみろ
話題がどこでもドア一色や

386: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:59:50.24 ID:YFp/bIvt0
>>34
redditとかをインテリア集のコミュニティーだと思ってる時点でアウトやな

ソースはreddit歴8年のワイ

7: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:37:45.77 ID:FmpmV0py0
どこでもドアってただ次元歪ませてワープしてるだけじゃないん?

11: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:14.76 ID:XRpopyVVa
>>7
せやで

8: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:05.75 ID:xHyFOpFQ0
空間の転位とかじゃないの?

12: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:20.03 ID:FS8yn4HSd
記憶が保持されとるなら同一でえーんちゃうん

304: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:54:22.51 ID:RKMYlT2lr
>>12
分解からの再生が出来るなら材料さえあれば複製ができるってことだから

お前の複製を記憶含めて完璧な精度で作った一瞬あとにお前を殺すけどいい?

15: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:36.36 ID:XQzmlaSOa
原子になろうがなるまいがとにかく一瞬で別のとこ行くのはなんでなんだよ

246: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:51:18.31 ID:iULJU62hd
>>15
それはわりと現実的な技術として研究されてる
量子テレポーテーション技術

16: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:39.71 ID:tX+DjcjP0
わりとよくある議論よなこれ

18: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:38:59.67 ID:IOkCwkKba
クロノトリガー定期

20: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:39:14.08 ID:S5Bk4o0sd
記憶引き継いでるなら代謝みたいなもんやしなんならドアの境い目で腕引っ張りあったりしてるやろ

21: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:39:18.51 ID:cudAyEAv0
哲学的な話とか、あと科学とか読んでそう

702: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:21:17.55 ID:7Sp7e5Nw0
>>21
ご多分に洩れず僕も読みました(半ギレ)

767: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:25:22.23 ID:gggRpslE0
>>21
ワイはこれで科学哲学史学んだわ

25: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:39:43.17 ID:gocOiMYdr
別にドア使わなくても一緒や
ワイらは一瞬ごとに死んどるんや

675: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:19:43.44 ID:R6FAEZIy0
>>25
これ
細胞のほうは数日生きてるけどな
気付いてないだけで三ヶ月で全部入れ替わって別人になってるんやから気にするな

721: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:22:26.75 ID:R9IYFgma0
>>675
これはドラカス

26: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:39:44.64 ID:YkC9Fn640

113: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:42.00 ID:Te643ssL0
>>26
頭だけ残ったら流石の佐藤さんでも落ち込むんじゃ?

228: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:30.35 ID:Au8aTeMNM
>>26
ポジティブニキ

264: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:23.42 ID:Nzsxl6OL0
>>26
これなんの画像や?

361: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:57:59.18 ID:AdT1v1lv0
>>264
亜人やで
このおっさんは自殺して別の場所で生き返る擬似テレポートやってる

481: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:06:09.07 ID:AA9kbyaLa
>>264
何度でも復活する能力を持った奴らの話なんやがそいつらの中でもタブーとされるのが自分頭潰しや
頭も潰れたら再生するけど前の頭は死ぬからそれは自分であって自分やないんや
それをやってのけた

35: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:40:14.46 ID:Bk55tsej0
一瞬で移動できる時間と金のメリット考えたら
量子変換だとかどうでもええわ

42: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:40:46.01 ID:i9Udwk9XM
外人はドラえもん知らない定期

43: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:40:47.26 ID:Ds0QX4TX0
どこでもドアは普通に移動してるだけやぞ

45: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:41:04.78 ID:b9TfF1kH0
こういう漫画だか小説を見た気がする
テレポートしたら自分のコピーをテレポート先に送って自分は殺されるってやつ誰か教えてくれ

66: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:42:18.73 ID:a9RRHQmR0
>>45
星新一みたいな話だな

86: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:14.00 ID:/ie0Vuzk0
>>45
ドラえもんのパロディ小説や

94: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:43.18 ID:FmpmV0py0
>>45
それこそ藤子・F・不二雄の短編集に載ってるやつやん

132: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:45:50.29 ID:82rR1zLId
>>45
映画やね、ヒュー・ジャックマンのプレステージ

135: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:46:00.44 ID:1AO+J4xm0
>>45
思考実験:どこでもドア

150: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:46:43.07 ID:4p7yMUdF0
>>45
筒井康隆辺りの短編集でありそう

48: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:41:34.40 ID:/LT5vJaM0
要は「この意識」が継続してるかどうかが重要だから意識があるか少しずつ確かめながらちょっとずつ通っていけばいい

51: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:41:37.12 ID:4p7yMUdF0
モンティ・ホール問題やな

52: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:41:45.94 ID:BlMYrvmw0
クローン出来ててそっちに移行って感じやろ?
別者やん

56: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:41:55.82 ID://xl6OcHr
そもそも昨日と今日で同じ人間だという保証はない

75: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:42:34.27 ID:YBxpnXWRp
>>56
寝て起きるたびにそう思うわ

59: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:42:09.18 ID:jTEQVfPD0
キテレツのほうがトンデモ科学なイメージ

81: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:01.73 ID:ImzieaKWM
体の欠損なくて記憶まで再現できてりゃ気にせんでええと思う

ただ同じ人間を複数人作り出せるってことになるよな

96: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:48.71 ID:IGdZXKqv0
>>81
ドラえもん世界で複数の人間を再構築しようとしたけど2体目以降には魂が宿らなかったらしい

114: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:42.10 ID:oBg8YzPw0
>>81
あかんやろ
自分は死んでるのに、別人が何食わぬ顔で自分として生活するんだぞ
それを周りはおろか、当の本人すら自覚できていない
こんな恐ろしい話はない

196: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:55.24 ID:ImzieaKWM
>>114
人間のアイデンティティは認知と記憶だと思うけどなあ

まあ出口側でどうやって有機物を構築するんやって話だし現実にはあり得ん状況だわ

82: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:02.64 ID:a+Dj6H9b0
オリジナルという概念を疑え😡

83: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:07.20 ID:I2RFzPG/0
昔どっかのサイトで見た
どこでもドア通るときコピーも作られて無意味に溶かされて殺されてるやつ

87: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:43:20.02 ID:j6/S3PW20

109: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:35.73 ID:Q0sY6eJV0
>>87
天才か?

192: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:49.19 ID:sVEwlKdsM
>>87
最後のコマののび太驚きすぎで草

104: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:16.80 ID:qYobazsn0
スタートレックで何回もやってるだろ

105: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:18.49 ID:WNWmQF3jM
ヤマトもワープ多用してたけど帰ってきたときにはみんな別人やで

112: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:44:40.41 ID:/XOZTFyf0
タケコプターってあれ絶対頚椎損傷するよな

120: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:45:11.64 ID:TnI9tKtJ0
>>112
あれはああ言うデザインなだけ

194: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:55.03 ID:A5xHtaLMp
>>112
反重力定期

137: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:46:05.47 ID:/cM8zQ8F0
これ地球上で異なる重力場に移動したらドアを通過してるときどっちに巻き込まれるんや

155: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:47:00.81 ID:CWOprbDA0
悟空の瞬間移動はどういう原理や?

183: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:17.14 ID:oBg8YzPw0
>>155
同じ原理や
使うたび悟空は死んでる

197: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:56.58 ID:ZXfVmEpQ0
>>155
スピリットのコントロールや

239: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:55.39 ID:Mimkcuuka
>>155
あれってクッソ早く動いてるだけちゃうんか

262: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:19.56 ID:2mIoh4WMr
>>239
お前はベジータか

270: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:42.37 ID:82rR1zLId
>>239
界王の星から地球までは一瞬じゃむりじゃね

156: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:47:03.07 ID:Dheq9mHgM
深海と繋いだら永遠に海水が流れ続けるのか
移動先が人の体の中だったらその人はグチャグチャになるのか

167: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:47:32.60 ID:GjeUidWa0
コピーされてれば「この」自分が消えていいわけじゃないわなそうならどこでもドア怖くないし

多分Aiか将来的に人格持ったら同じこと考えてバックアップ取ってても消えるの拒否してきそうや

169: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:47:35.58 ID:7QsHPlAMM
少なくとも16年前からある問題やぞ
ワイ小学生がドラえもんで検索してヒットしたページで読んだわ

206: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:49:22.31 ID:9iSzSBy/0
>>169
つか、スタートレックの最初期からの問題やし
なんなら1950年代からSF小説で議論されとる

172: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:47:43.94 ID:2dZq+/4Fa
どこでもドアは「空間をつなげる」ひみつ道具です。一部で言われている「使用者の複製」は『ドラえもん』の二次創作物における独自設定です。
https://moshimodogu.com/item/dokodemo-door

179: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:09.26 ID:MvhWUh/s0
結局これ「意識が連続している」という認識自体が錯覚である、という結論でいいんだよな?

ワイの意識は日々この瞬間にも死んで別人に生まれ変わり続けてるのだからドアでワープしようがなにも問題ないという

207: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:49:23.56 ID:GjeUidWa0
>>179
いや
意識の連続性は幻想なのに
にも関わらずどこでもドアの恐怖は現実やろ
そこがどこからくるのかや

251: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:51:21.73 ID:/LT5vJaM0
>>179
脳は一度完成したら他の細胞みたいに再生とかしないで働きっぱなしだから「同じ脳の状態は連続している」とは言える

193: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:48:52.22 ID:3emF8NYU0
未来デパートでこんなもんが当たり前の様に売られてるってよく考えたらイカれてんな

203: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:49:13.53 ID:c9N1UWNy0
アンパンマンの古いほうの頭はどうなっとるんや?

221: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:12.16 ID:TUqA+fXca
>>203
アンパンマンの意識は体の方にあるから
取れた頭はただのパンやで

250: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:51:20.23 ID:ptMIsO9Ja
>>203
頭に意識があるままのアンパンマンの漫画見たことあるわ

231: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:40.13 ID:wmZbE7I40
そもそもこの話は
原作のどこでもドアじゃなくて
どこでもドアを再現しようとした結果
分解して再構成するワープ装置しかできなかったって設定での哲学やからね

238: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:48.21 ID:cMWWxWcX0
どこでもドアなんて見える位置に移動できるんだから
半分入ればわかるよね

240: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:50:59.63 ID:AZhih5Fp0
ずっと前からある思考実験やんけ
今更何を

249: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:51:20.12 ID:NitLcjnx0
どこでもドアを通過するときにハエが紛れ込んだらハエと一緒に再構成されるんか?

359: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:57:56.53 ID:RvSgXFjia
>>249
ザ・フライやな
ワンはよかったけどツーの終盤のお笑いホラー嫌い

252: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:51:27.56 ID:wk3eTqKE0
再構築派は通り抜けフープはどういう原理と考えてるや

271: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:45.91 ID:ECEZtV0PM
>>252
単に穴開けてるだけや

312: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:54:47.67 ID:iULJU62hd
>>252
トンネル効果が起きるパターンをあの輪で無理矢理作ってるんやろな

268: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:37.09 ID:wmZbE7I40
ちなみに元はこれやぞ
原作のどこでもドアの話ではない
https://i.imgur.com/3zyBD3f.pngno title


http://noexit.jp/tn/doc/sikou2.html

327: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:55:50.04 ID:UjdA4j/W0
>>268
懐かc

273: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:52:46.60 ID:eAeu7G+x0
ロボット三原則とかパラレルワールドとかも元は一作品だけの設定だったのに、
他作品にも当然取り入れて然るべきと考えてる奴がいて嫌だわ
エルフの肉食禁止・貧乳設定とかもな

289: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:53:27.45 ID:nXJUmF0H0
空想科学読本やん

534: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:09:50.28 ID:yTm3JIte0
>>289
読んだことある奴いて安心したわ

291: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:53:32.22 ID:1g3+m6eh0
昔「哲学的な何か」っていうサイトがあってそこでこの問題取り上げてたな
要するにテセウスの船やろ

294: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:53:35.61 ID:6MsXua930
こういうの毎回思うけどスマホとか原子分解されて再構築したらデータとか全部残っとるんか?
アカウントに紐付けされてるやろってのは無しで

296: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:53:47.79 ID:itESqVbp0
これほんま意味不明なのよな

ドアの向こうで再構成しとるのに
何で別人やねんな?

297: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:54:00.18 ID:LX4GRNxd0
なんなら古代インドあたりで議論されてそうな問題だよな

387: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 20:00:10.59 ID:0o2xv/P30
>>297
1900年前のローマで同じような疑問が提唱されてるぞ

305: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:54:23.98 ID:mBiqPlVqa
やっぱボンバーマンジェッターズって神だわ

317: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:55:05.04 ID:dmbyfOwA0
SF作家このネタ好きやんな
ミエヴィルのクラーケンとか

321: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:55:19.02 ID:655tJvmv0
もしもボックスで世界毎コピー作ってるしセーフ

315: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 19:55:03.95 ID:SY7JXlvw0
原作のドアの原理は空間の歪曲ってちゃんと説明されてるけどな