1: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:48:25.23 ID:YWM2rz72d
誰よりも神様信じてて草
引用元: ・日本人「無神論だけど正月神社、葬式寺、結婚式教会でやります」←これ
2: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:49:08.01 ID:5wsGtywRM
信じてないからできるんやぞ
3: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:50:09.85 ID:QIzg+vjX0
信じてないからバラバラなんやろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:50:25.96 ID:5HrdfHxT0
信じてたらこんな暴挙せんやろ
9: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:52:14.24 ID:wdMpiOM9M
無宗教やけどみんななんとなく神的な存在は信じてるんだよな
10: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:52:29.41 ID:YWM2rz72d
逆や全て信じてるから行くんやで
信じてなかったら行かんわ
信じてなかったら行かんわ
12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:53:46.79 ID:uhdMZIsA0
>>10
クリスマス祝ったらキリスト教徒やしハロウィンに馬鹿騒ぎしだら古代ケルトの原始宗教の信者やしな
クリスマス祝ったらキリスト教徒やしハロウィンに馬鹿騒ぎしだら古代ケルトの原始宗教の信者やしな
11: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:52:54.28 ID:aGmF9aft0
七五三や厄払いなんかもそうやね
逆に人生の節目の生誕や成人式に関わってないのが不思議なくらい
逆に人生の節目の生誕や成人式に関わってないのが不思議なくらい
14: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:54:14.59 ID:no3KN1xA0
神頼みしまくるし無宗教だけど無神論ってことはないだろ
15: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:54:49.64 ID:8l0yCZ/Y0
いやでも神様信じてるわ
ワイはね
ワイはね
16: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:55:12.05 ID:wdMpiOM9M
結局は根底にアニミズム的な感覚があるんかな
21: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:56:18.43 ID:5HrdfHxT0
>>16
日本の神道なんてまさにそうやん
日本の神道なんてまさにそうやん
18: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:55:43.16 ID:w/v6tUky0
日本に限らずアジア圏はだいたいそういうごった煮文化よ
22: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:56:26.24 ID:wdMpiOM9M
>>18
そうか?
アジアでも国による気がするけど
そうか?
アジアでも国による気がするけど
19: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:56:02.20 ID:no3KN1xA0
ちょっとすごいことでなんにでも神○○って付けるし
もともと八百万の神とか神が溢れすぎてて身近なんだろうな
もともと八百万の神とか神が溢れすぎてて身近なんだろうな
20: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:56:11.47 ID:uhdMZIsA0
1)強力な有神論者。神は100%の蓋然性で存在する。C.G.ユングの言葉によれば
『私は信じているのではなく、知っているのだ。』
2)非常に高い蓋然性だが、100%ではない。事実上の有神論者。
『正確に知ることはできないが、私は神を強く信じており、神がそこにいるという想定のもとで日々を暮らしている。』
3)50%より高いが、非常に高くはない。厳密には不可知論者だが、有神論に傾いている。
『非常に確率は乏しいのだが、私は神を信じたいと思う。』
4)ちょうど50%。完全な不可知論者。
『神の存在と非存在はどちらもまったく同等にありうる。』
5)50%以下だが、それほど低くはない。厳密には不可知論者だが、無神論に傾いている。
『神が存在するかどうかはわからないが、私はどちらかといえば懐疑的である。』
6)非常に低い蓋然性だが、ゼロではない。事実上の無神論者。
『正確に知ることはできないが、神は非常にありえないことだと考えており、神が存在しないという想定のもとで日々を暮らしている。』
7)強力な無神論者。
『私は、ユングが神の存在を"知っている"のと同じほどの確信をもって、神がいないことを知っている。』
『私は信じているのではなく、知っているのだ。』
2)非常に高い蓋然性だが、100%ではない。事実上の有神論者。
『正確に知ることはできないが、私は神を強く信じており、神がそこにいるという想定のもとで日々を暮らしている。』
3)50%より高いが、非常に高くはない。厳密には不可知論者だが、有神論に傾いている。
『非常に確率は乏しいのだが、私は神を信じたいと思う。』
4)ちょうど50%。完全な不可知論者。
『神の存在と非存在はどちらもまったく同等にありうる。』
5)50%以下だが、それほど低くはない。厳密には不可知論者だが、無神論に傾いている。
『神が存在するかどうかはわからないが、私はどちらかといえば懐疑的である。』
6)非常に低い蓋然性だが、ゼロではない。事実上の無神論者。
『正確に知ることはできないが、神は非常にありえないことだと考えており、神が存在しないという想定のもとで日々を暮らしている。』
7)強力な無神論者。
『私は、ユングが神の存在を"知っている"のと同じほどの確信をもって、神がいないことを知っている。』
30: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:57:46.85 ID:oKuPg6a9d
>>20
中高年なら3くらいまでは多そうやけど若者はだいたい5か6やろ
中高年なら3くらいまでは多そうやけど若者はだいたい5か6やろ
34: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:58:54.84 ID:5HrdfHxT0
>>30
宗教って死への恐怖を克服するためにあるようなもんだからな
宗教って死への恐怖を克服するためにあるようなもんだからな
61: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:04:36.10 ID:wdMpiOM9M
>>34
それ主に仏教ちゃうか?
それ主に仏教ちゃうか?
66: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:05:58.90 ID:JFnXuuzr0
>>61
どの宗教も天国やら生まれ変わりやらが教義の根底やで
神道も先祖は神になって見守ってるという考えや
どの宗教も天国やら生まれ変わりやらが教義の根底やで
神道も先祖は神になって見守ってるという考えや
40: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:00:21.24 ID:8l0yCZ/Y0
>>20
2から3やなあ
2から3やなあ
44: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:01:43.03 ID:ao0EluQu0
>>20
ワイは4
ワイは4
25: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:57:09.58 ID:Xh4aiK3U0
クリスマスとかはいいけど葬式なんかは面倒くさいからやりたくないわ
結局騒ぐ口実が欲しいだけやし
結局騒ぐ口実が欲しいだけやし
26: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:57:09.58 ID:LEAREvWC0
キリストとかイスラームとかヒンドゥーみたいに真面目じゃないだけやぞ
32: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:58:37.43 ID:wdMpiOM9M
>>26
不真面目というかそもそも生来的に神的なものを信じてるから
他の宗教みたいに厳格な決まりを必要としてないのかも
不真面目というかそもそも生来的に神的なものを信じてるから
他の宗教みたいに厳格な決まりを必要としてないのかも
41: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:01:18.72 ID:R/pCtVs4a
>>32
日本人の宗教感はアフリカの土人と同レベルやからな
系統だった理屈やなく
なんとなくの宗教感
日本人の宗教感はアフリカの土人と同レベルやからな
系統だった理屈やなく
なんとなくの宗教感
28: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:57:21.74 ID:bGbsDbzO0
ワイはイッチを支持するで
信じてないと口では言っても心の奥底では何かしら信じてるからそういう現象が起こるんや
信仰は無意識レベルで刷り込まれる
信じてないと口では言っても心の奥底では何かしら信じてるからそういう現象が起こるんや
信仰は無意識レベルで刷り込まれる
33: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:58:37.63 ID:8l0yCZ/Y0
寺とか神社行ったらお行儀よくするし死んだらなんかしら供養してほしいなあと思ってる
36: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:59:51.02 ID:+67iY+910
無神論じゃないだろアニミズムとかいうくっそ原始的な思想なだけで
37: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 02:59:56.33 ID:JFnXuuzr0
本当にオカルト否定する人間なら運なんて物も信じないはずだけどそんな奴まずおらんやろ
38: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:00:07.04 ID:ao0EluQu0
普通に仏教徒かつ神道教徒やろ
52: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:03:09.16 ID:ZeN3ayHpa
>>38
じゃあ十字架をふみつけてみてw
じゃあ十字架をふみつけてみてw
58: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:04:08.85 ID:ao0EluQu0
>>52
自分の所有物なら踏めるやろ
他人の所有物かつ踏む許可を得てないなら踏めないわ
自分の所有物なら踏めるやろ
他人の所有物かつ踏む許可を得てないなら踏めないわ
39: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:00:17.75 ID:IKJO9FoZ0
神は居ると思わんとどうしようもない時はあるで
うんこ漏れそうな時とかな
うんこ漏れそうな時とかな
83: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:07:34.70 ID:aGmF9aft0
>>39
漏らした奴は二度と神を信じられなくなるやんけ
漏らした奴は二度と神を信じられなくなるやんけ
103: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:10:59.90 ID:IKJO9FoZ0
>>83
せやで
ワイは神が居らんことを知っとる
せやで
ワイは神が居らんことを知っとる
42: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:01:21.24 ID:ao0EluQu0
仏教徒と言っても基本葬式と墓参りくらいだからやはり神道教徒が一番適切かな
46: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:02:16.29 ID:JFnXuuzr0
>>42
本来神道にはない生まれ変わりとか日常的に思いつくのはだいぶ仏教に影響されとるで
本来神道にはない生まれ変わりとか日常的に思いつくのはだいぶ仏教に影響されとるで
48: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:02:21.32 ID:q3kx11QC0
年中行事とセレモニーが好きなだけ
50: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:02:37.57 ID:aGmF9aft0
何だかんだ親の代からの刷り込みが大きいやろ
神仏はありがたいものやし悪いことしたらバチが当たるんや
常識的な家庭に産まれたらこの手の話は何度も聞かされるもんやろ
神仏はありがたいものやし悪いことしたらバチが当たるんや
常識的な家庭に産まれたらこの手の話は何度も聞かされるもんやろ
51: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:02:46.74 ID:9NvepBtr0
死後のことはファンタジーの域やからな
そもそも死後にも世界があるのか単なる魂の消滅なのか
結局みんな死後にも世界があるものとして極楽浄土に行って欲しいって願いを込めるのが
葬式や法事なんやろうけどキリスト教とかもやっぱそういうのあるんかね
そもそも死後にも世界があるのか単なる魂の消滅なのか
結局みんな死後にも世界があるものとして極楽浄土に行って欲しいって願いを込めるのが
葬式や法事なんやろうけどキリスト教とかもやっぱそういうのあるんかね
63: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:05:10.67 ID:5/nQWbuza
無神論だけど←この前提がおかしい
無神論ってのはいないって信じてる人のことや
だいたいの日本人はまずいるかいないか議論したこともスタンスを明確にする機会を得たこともない
よって「なんかバチあてるえらい存在」を他人が信じてるから挨拶しとくか程度のフワフワ感のまま一生すごすことになる
無神論ってのはいないって信じてる人のことや
だいたいの日本人はまずいるかいないか議論したこともスタンスを明確にする機会を得たこともない
よって「なんかバチあてるえらい存在」を他人が信じてるから挨拶しとくか程度のフワフワ感のまま一生すごすことになる
65: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:05:26.06 ID:cyiMT0oJ0
唯物論者とはまた違うしな
適当なんやろね
適当なんやろね
69: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:06:08.87 ID:ao0EluQu0
神道ってええよな
何でもありなんだもん
何でもありなんだもん
73: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:06:37.53 ID:Jsome/Bjd
ひとつの神を信じてる人には他の宗教は全部インチキという事になるんかね
91: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:08:54.81 ID:5uG43u/c0
ワイ「神なぞいるわけないわな
でも、人間には宗教とともに生きていく動物やで」
↑
これが分からん奴多すぎる
でも、人間には宗教とともに生きていく動物やで」
↑
これが分からん奴多すぎる
96: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:09:51.10 ID:KkgheKJva
寺は神やないやん
98: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:10:30.24 ID:JFnXuuzr0
>>96
仏教も護法善神とかで神という字を使うで
仏教も護法善神とかで神という字を使うで
101: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:10:34.85 ID:SBzx//6Hd
宗教の本質て法律や倫理や道徳みたいな概念がガバだった頃にそれらを体系化した教えを説いて正しい生き方を学ばせるって所にあるんや
死後の世界云々とかはその一部であってそれが宗教の全てではないで
死後の世界云々とかはその一部であってそれが宗教の全てではないで
126: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:14:01.47 ID:wdMpiOM9M
>>101
仏教なんて元々は宗教ってより哲学だよね
仏教なんて元々は宗教ってより哲学だよね
102: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:10:35.04 ID:ao0EluQu0
日本人にとっての神は
Godの意味の唯一神や絶対神ではなく精霊だから
Godの意味の唯一神や絶対神ではなく精霊だから
113: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:12:08.76 ID:wdMpiOM9M
>>102
Godは神ではなく天主やゼウスだよね
Godは神ではなく天主やゼウスだよね
109: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:11:33.49 ID:k/3jreebd
でも神頼みするんだよな
都合のいいときだけ存在する神
都合のいいときだけ存在する神
119: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:12:56.61 ID:eU9bcN7X0
>>109
なお何の神様に祈ってるのか
本人もわからない模様
なお何の神様に祈ってるのか
本人もわからない模様
110: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:11:56.09 ID:zjKef5WY0
神も仏も信じとるんや
信仰というかあったら良いな程度やと思うけど
信仰というかあったら良いな程度やと思うけど
112: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:12:04.92 ID:cHAd1EoW0
神様は居ないけど要るんやで
123: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:13:47.37 ID:HLx+lhRra
神はおるぞ
人口増加率と現代人の平均身長の伸びが比例してるのが明らかな証拠や
人口増加率と現代人の平均身長の伸びが比例してるのが明らかな証拠や
128: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:14:22.88 ID:2hJgKBNva
確かに地蔵さんの首が転がってたらビビるし
おみくじ引いたらそこら辺に捨てるには躊躇するな
これが宗教心なんかなぁ
おみくじ引いたらそこら辺に捨てるには躊躇するな
これが宗教心なんかなぁ
146: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:16:52.02 ID:5uG43u/c0
>>128
神を認めない人間でも
不可知なもの、神秘的なものの存在を心から払拭することは不可能なんや
だからお守りにハサミ入れられないし鳥居も燃やせない
神を認めない人間でも
不可知なもの、神秘的なものの存在を心から払拭することは不可能なんや
だからお守りにハサミ入れられないし鳥居も燃やせない
154: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:18:20.05 ID:5/nQWbuza
>>146
分からないってのは怖れやからな
ワイらがネズミさんの時代から見通せない暗闇は捕食者の隠れ場所や
分からないってのは怖れやからな
ワイらがネズミさんの時代から見通せない暗闇は捕食者の隠れ場所や
129: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:14:35.92 ID:XPmspxf60
一度だけ不思議な経験をして命が助かってから
神だか守護霊だかご先祖様だか分からんけど
何かそういう存在がおるんかもしれんなあと思いながら生きてる
神だか守護霊だかご先祖様だか分からんけど
何かそういう存在がおるんかもしれんなあと思いながら生きてる
136: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:15:19.31 ID:zjKef5WY0
仏教も神道も儒教もキリスト教も混ぜこぜや
都合の良いときにそれぞれ出てくる
都合の良いときにそれぞれ出てくる
143: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:16:35.21 ID:17AdYH4IM
>>136
儒教は宗教じゃないけどな
儒教は宗教じゃないけどな
138: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:15:39.42 ID:/Ptnuiud0
般若心経あるやん、オーソドックスなやつ、今あれ覚えたいわ
保育園の頃婆の葬式で聞いてからファンやわ
保育園の頃婆の葬式で聞いてからファンやわ
141: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:16:03.30 ID:5/nQWbuza
>>138
カラオケになかったっけ
カラオケになかったっけ
145: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:16:44.84 ID:cJu3+UQI0
193: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:28:50.23 ID:/Ptnuiud0
>>145
ぎゃーてーぎゃーてーからの流れよかった
ぎゃーてーぎゃーてーからの流れよかった
147: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:17:00.65 ID:JjciYQd20
日本人の宗教観で認めてくれそうな宗派なんて真宗くらいしか思い浮かばんわ
神道を挙げるやつがいるかも知れないけど氏子になるの中々難しいで
神道を挙げるやつがいるかも知れないけど氏子になるの中々難しいで
151: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:18:09.41 ID:9CF4pRgH0
実際の無宗教は唯物論的な思想やけど、そんなやつほとんどおらんやろ
160: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:20:20.66 ID:TVdE4YIbd
教えが素晴らしいからってより自己に何らかの利益があるから信者になるわけやし
神様なんておらんけど宗教は敵視するもんでもないわ
神様なんておらんけど宗教は敵視するもんでもないわ
164: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:21:34.87 ID:XZlo6a8y0
嫌いでもないけど好きでもない
つまりはワイにとって宗教はどうでもいいものや
つまりはワイにとって宗教はどうでもいいものや
173: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:24:48.75 ID:k/3jreebd
>>164
これ
押し付けもしてこなければどうでもいい
これ
押し付けもしてこなければどうでもいい
168: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:23:12.79 ID:8Y5U/AXZ0
ただイベントがあるから乗っかっているだけで
そこに神などの介在はあってもなくてもいいってのがほとんどだろ
そこに神などの介在はあってもなくてもいいってのがほとんどだろ
174: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:25:01.83 ID:CPEt9Dg3a
>>168
いや要る
ようはアイドルや
ライブに乱入して騒ぐにしても主役のアイドルがステージにおらな始まらないやろ
いや要る
ようはアイドルや
ライブに乱入して騒ぐにしても主役のアイドルがステージにおらな始まらないやろ
181: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:26:52.49 ID:H9TI2bog0
>>174
いるっていうか神様なんて実在するか誰にもわからんだろうが
いるっていうか神様なんて実在するか誰にもわからんだろうが
188: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:28:17.79 ID:CPEt9Dg3a
>>181
現実世界に存在しとる必要はない
アイドルとしてステージにおればええねん
ようは概念として神のための祭りですよって体裁が大事なんや
現実世界に存在しとる必要はない
アイドルとしてステージにおればええねん
ようは概念として神のための祭りですよって体裁が大事なんや
178: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:26:08.78 ID:H9TI2bog0
習慣みたいなもんだから
187: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:28:10.51 ID:5vmgqe1B0
自分は無神論だ無宗教だ!と掲げて宗教してる人を愚かだと言い出したら
それはもうカルトと一緒
それはもうカルトと一緒
192: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:28:48.73 ID:3yfisBdq0
日本人は宗教disに寛容とかしたり顔で言う奴おるけど実在する寺社仏閣とか宗派とかバカにしたら普通に炎上するよな
196: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:29:56.94 ID:CPEt9Dg3a
>>192
髪型は自由や
でもお前の髪型ダサい言うたらキレるのも自由や
髪型は自由や
でもお前の髪型ダサい言うたらキレるのも自由や
195: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:29:35.60 ID:T8sk5h2q0
社会的慣習という宗教
206: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:31:47.11 ID:/9UBbbnK0
何かしらの神は存在すると思っとるけどそいつがキリストでもムハンマドでもどうでもいいって考えやろな
一神教じゃないからこそ色んな宗教の儀式を取り入れられる
ワイはええことやと思うで
一神教じゃないからこそ色んな宗教の儀式を取り入れられる
ワイはええことやと思うで
211: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:33:21.72 ID:mQD2lFF60
信じる信じないはどっちでもええけど他人が信じとるもんをワザワザ否定して新しいのを信じろっていう強引さは分からんわ
220: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:34:36.06 ID:4O5rFxrGd
日本人全員なんかやらなきゃならない教の信者や
222: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:34:39.77 ID:O18kPuUG0
私が居て初めて世界を知覚できるのだから
私が神だ
私が神だ
232: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:36:26.25 ID:CN1S5vwX0
日本人は世界一宗教好きな民族やと思う
例えば縁起が悪いとかも仏教的な思想やしワイらの生活に深く根付きすぎて気づかないだけや
例えば縁起が悪いとかも仏教的な思想やしワイらの生活に深く根付きすぎて気づかないだけや
239: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:38:37.53 ID:2hJgKBNva
>>232
そやね
そやね
248: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:40:21.70 ID:TVBH4xaB0
>>232
世界一ってほどでもないやろ
中国やロシア(ソ連)も宗教を完全排除しようとしても
文化や生活と深く結びついてて結局不可能やった
世界一ってほどでもないやろ
中国やロシア(ソ連)も宗教を完全排除しようとしても
文化や生活と深く結びついてて結局不可能やった
233: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:36:37.86 ID:Hnbq0UrS0
日本は宗教ってより
縁起がいいってのをありがたがるな
縁起がいいってのをありがたがるな
253: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:41:08.06 ID:cyiMT0oJ0
>>233
とにかく騒げればええしな
ミーハーでええんよ
とにかく騒げればええしな
ミーハーでええんよ
252: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:41:00.34 ID:WQ5/N/d30
クリスマスはキリストを理由にエッチ三昧、正月は神社で仏に祈ってお年玉片手にパチ屋でゼウスにお賽銭の超有神論やぞ
変な揉め事が無いし世界的にこれでいいやろ
変な揉め事が無いし世界的にこれでいいやろ
262: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:43:02.80 ID:reQMImmL0
本物の無宗教ってニーチェの言う超人だからな
信仰に無自覚なのがタチ悪いわ
信仰に無自覚なのがタチ悪いわ
272: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:44:20.78 ID:RMQIJRfX0
>>262
それな
ただ無思考に漠然と自分は無宗教に属する気がしてるだけっていう
それな
ただ無思考に漠然と自分は無宗教に属する気がしてるだけっていう
270: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:44:08.88 ID:Bf8YkoIK0
宗教やってるやつのほうが幸せやな
292: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:47:39.81 ID:rbRzViP+a
>>270
これはガチ
外野からどうこう批判したとこでそいつらより満たされて生活して満たされて死んでく
これはガチ
外野からどうこう批判したとこでそいつらより満たされて生活して満たされて死んでく
271: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:44:16.39 ID:PU1vb7hT0
多神論定期
278: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:45:16.36 ID:uuZYZjKIM
ファジーな宗教観ええやん
コリ固まると宗教はすぐ戦争起こすしろくなことにならん
コリ固まると宗教はすぐ戦争起こすしろくなことにならん
226: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 03:35:31.56 ID:Br3JHP5f0
このいい加減さがいいんじゃねーの
楽しきゃええやろ
楽しきゃええやろ
コメントする