1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:35:48.69 ID:evgNPeJlM
ハーロックが絡んでくるのか来ないのかごっちゃになってくるのが悪い
引用元: ・銀河鉄道999の正確なストーリー、実は誰も知らない説
2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:37:40.88 ID:GElFb82Zd
機械の体(ねじ)は覚えてる
4: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:39:04.18 ID:kaQNUaDN0
メーテルが何者なのかわからない
86: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:06:23.20 ID:SgTR+B360
>>4
機械の女王の娘
機械の女王の娘
5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:40:10.76 ID:gREAeI4K0
コスモクリーナーを銀河の彼方へ取りに行くんやったっけ
6: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:40:24.43 ID:MW7Bh/Cr0
名曲の宝庫だからセーフ
8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:42:47.44 ID:AGpp4yWKp
毎回ロクでも無い目に遭うのに絶対に現地宿泊するのがわからん
俺なら999から降りんわ
俺なら999から降りんわ
31: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:53:06.03 ID:/sekQPxo0
>>8
鉄朗は人が多いところ好きみたいなセリフがある
あと好奇心が旺盛すぎる
鉄朗は人が多いところ好きみたいなセリフがある
あと好奇心が旺盛すぎる
9: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:35.59 ID:2kIxPQ6qH
アニメの主題歌はささきいさお
10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:41.19 ID:7fTZPkvIa
999とハーロックとエメラルダスがセットになってしまったからしゃーない
12: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:44:27.18 ID:A8+s//7Oa
なんで劇場版だとイケメンになってたの?
39: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:27.60 ID:CEqAeCc+0
>>12
ちんちくりんやとラストのキスシーンが映えないからやっけ
ちんちくりんやとラストのキスシーンが映えないからやっけ
13: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:38.34 ID:AGpp4yWKp
雪野弥生(千年女王)が悪堕ちしてプロメシュームってのが惨過ぎる
14: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:52.65 ID:PqjTJSE0d
原作だとハーロックは影だけ
16: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:02.93 ID:AGpp4yWKp
>>14
ニセハーロック編にちょこっと出てくんのな
ニセハーロック編にちょこっと出てくんのな
17: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:21.16 ID:MW7Bh/Cr0
実はキノの旅は999リスペクトから作られている
19: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:49:16.60 ID:ymQw1w4X0
小学生のころは銀河鉄道999の原作を宮沢賢治だと思ってた
22: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:13.62 ID:jfdtIumzd
メーテルって哲郎のマッマなんだよな?
26: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:51:49.85 ID:TEDqZIJga
>>22
マッマは機械伯爵に剥製にされたで
似てるけど別人
エメラルダスと姉妹や
マッマは機械伯爵に剥製にされたで
似てるけど別人
エメラルダスと姉妹や
58: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:00:24.86 ID:Ni8irEyq0
>>22
メーテルは見た目をいくらでも変えられる
よって鉄郎が一番惹かれる母親に似せた
メーテルは見た目をいくらでも変えられる
よって鉄郎が一番惹かれる母親に似せた
23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:22.54 ID:+Hc4vYVoa
戦士の銃?海賊?女帝?父親?メーテルの正体?メーテルの母?サイレンの魔女?
結局は「少年は大人になった」ストーリーで細かい事柄は全て強引に片付ける手法
結局は「少年は大人になった」ストーリーで細かい事柄は全て強引に片付ける手法
28: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:52:38.27 ID:32r/rFaq0
夢や希望を抱いていざ就職したら社会の歯車になるのを揶揄している
30: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:52:47.28 ID:CPq1O8OD0
メーテルの母親が黒幕で最後はメーテルがマッマを裏切って鉄郎を助けて、
その後どうなったっけ
その後どうなったっけ
47: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:57:27.92 ID:TEDqZIJga
>>30
メーテルが服脱いで自分の正体見せようとするも鉄郎は拒絶
そのままお別れして鉄郎は地球へ
メーテルが服脱いで自分の正体見せようとするも鉄郎は拒絶
そのままお別れして鉄郎は地球へ
71: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:02:19.45 ID:5qVMgRIc0
>>47
そこで謎なんがアンタレスの話でメーテルはレントゲン見せてるんよな
あそこはどうやって誤魔化したんやろ
そこで謎なんがアンタレスの話でメーテルはレントゲン見せてるんよな
あそこはどうやって誤魔化したんやろ
80: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:04:27.67 ID:TEDqZIJga
>>71
アンドロメダの謎な超科学で誤魔化したんやろ(適当)
アンドロメダの謎な超科学で誤魔化したんやろ(適当)
83: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:05:12.21 ID:Ni8irEyq0
>>71
メーテルは人間とほとんど変わらない機械の体の最高傑作って
メーテルのオカンが言ってた
メーテルは人間とほとんど変わらない機械の体の最高傑作って
メーテルのオカンが言ってた
84: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:05:50.96 ID:5qVMgRIc0
>>83
はえーなるほどな
はえーなるほどな
32: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:53:23.41 ID:yZtQqBNxM
カタログで身体選んで下さい→選ばなかったからネジな
メーテルは始めからネジにさせる為に旅してた
ここらへん?になったわ
メーテルは始めからネジにさせる為に旅してた
ここらへん?になったわ
38: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:08.87 ID:nK0/dmtG0
>>32
松本御大に整合性を求めてはいけない
松本御大に整合性を求めてはいけない
33: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:53:45.79 ID:c9FQVfSe0
劇場版の地球から発車する1連のシーンはガチやで
ぶっちゃけピークがそこやけど
ぶっちゃけピークがそこやけど
34: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:24.81 ID:GgBtvhS0F
松本作品ってヤマト以外は同じ世界の話しだからごちゃごちゃになる
45: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:56:50.96 ID:CPq1O8OD0
>>34
「男おいどん」だけやな
はっきりと違うのは
「男おいどん」だけやな
はっきりと違うのは
48: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:57:38.65 ID:7fTZPkvIa
>>34
ヤマトもごちゃごちゃなのでセーフ
ようやくプロデューサーの怨念から解放されたはずだったのに
結局スタッフの内乱で迷走してて草なんだ
ヤマトもごちゃごちゃなのでセーフ
ようやくプロデューサーの怨念から解放されたはずだったのに
結局スタッフの内乱で迷走してて草なんだ
35: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:27.51 ID:YwjgWaC+0
漫画版も哲学的でよく分からん
37: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:47.22 ID:32r/rFaq0
楽園に行くと機械の身体がもらえて一生幸せに暮らせる
そこに行くためには999に乗る
でも実はみんな機械にされて星の一部に組み込まれてました
こんな感じだったと思う
そこに行くためには999に乗る
でも実はみんな機械にされて星の一部に組み込まれてました
こんな感じだったと思う
40: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:41.39 ID:CPq1O8OD0
ところで地球は銀河鉄道999を作る技術はあるのに機械の体は作れんのか
43: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:56:28.51 ID:nK0/dmtG0
>>40
地球のもんじゃないで
地球のもんじゃないで
46: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:57:10.01 ID:2b1IeNlD0
学校の図書室で全巻読んだけど最終回がえらいアッサリしてたこと以外忘れた
60: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:00:41.14 ID:TEDqZIJga
漫画だと機械伯爵とメーテルが旧知の仲なんよな
61: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:00:58.36 ID:GwnJIl4fp
メーテルは機械の身体で本体は氷漬けの星に埋まってた気がする
63: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:01:12.01 ID:PfQMfMHH0
豆知識
千年女王のヒロインはメーテルのマッマ
千年女王のヒロインはメーテルのマッマ
77: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:04:07.19 ID:5qVMgRIc0
>>63
ドクターバンってやっぱり1000年女王の主人公なんか?
そこは明確になってないんよな、名前も全然違うし
ドクターバンってやっぱり1000年女王の主人公なんか?
そこは明確になってないんよな、名前も全然違うし
65: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:01:25.87 ID:Skb5mu3K0
鉄郎とかいうブサイクなのに妙に女にモテるやつwww
73: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:03:04.85 ID:CPq1O8OD0
>>65
愛嬌がある
と言うか愛嬌しかない
他は無駄に正義感が強くてうっとうしいだけや
愛嬌がある
と言うか愛嬌しかない
他は無駄に正義感が強くてうっとうしいだけや
75: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:03:27.94 ID:f1l05FX30
>>65
映画やとイケメンになってたような
映画やとイケメンになってたような
81: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:04:52.15 ID:5qVMgRIc0
>>65
トチローとかいうエメラルダスゲットしたブサイク
トチローとかいうエメラルダスゲットしたブサイク
68: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:01:49.03 ID:71it4RSH0
アニメ版は観たが原作エア読了やからメタノイドがほぼわからん
70: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:02:11.57 ID:JFwwRaHrM
よく考えたらおねショタよな
85: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:05:54.22 ID:0HkvgufY0
ヤマトだけ世界線が違って絡みがないけど、他作品には先祖達が出てくるんよな
88: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:06:59.17 ID:Q8Qldgbi0
>>85
打ち切り前は古代の兄がサイボーグで蘇って
ハーロックになる予定やったんやで
打ち切り前は古代の兄がサイボーグで蘇って
ハーロックになる予定やったんやで
95: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:08:37.61 ID:Bizy00lZH
>>88
はえー
今の設定だと戦場漫画シリーズのハーロック大尉が前世よな
はえー
今の設定だと戦場漫画シリーズのハーロック大尉が前世よな
87: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:06:40.45 ID:GwnJIl4fp
ぶっちゃけメーテルがなんなのかとか松本零士の中で10回ぐらい設定変わってそう
つまり「考えるのは無駄や」と言う結論に達したのを覚えてる
つまり「考えるのは無駄や」と言う結論に達したのを覚えてる
89: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:07:32.06 ID:MW7Bh/Cr0
>>87
母への憧れという恋人なんやで
母への憧れという恋人なんやで
90: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:08:00.11 ID:/nzT0IdA0
火の鳥とこの漫画の殆どの学校の図書館に置かれてそう
93: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:08:27.35 ID:2kIxPQ6qH
メーテルが酒豪とかいう事実
98: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:09:52.74 ID:g1O78TEza
原作とTVアニメと映画が既に別物だし
多分作者の中でも明確な正史というものがなさそう
考えてもしょーがないだろ
多分作者の中でも明確な正史というものがなさそう
考えてもしょーがないだろ
102: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:10:54.38 ID:5qVMgRIc0
>>98
ノリでやっとるからしゃーないで
ヤマトも何回かさらばしとるし
ノリでやっとるからしゃーないで
ヤマトも何回かさらばしとるし
153: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:24:37.93 ID:1nWH35Xlr
>>102
すげー納得した
沖田艦長しょっちゅう死んでるもんな
すげー納得した
沖田艦長しょっちゅう死んでるもんな
100: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:10:02.92 ID:nK0/dmtG0
矛盾点のすべてを青春の日の幻影の一言で済ませてはいないかと鉄郎は思った
メーテルは悲しそうに俯くだけだ
メーテルは悲しそうに俯くだけだ
106: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:11:34.79 ID:Ut1eiwm1d
サケザンとかじられ星だけ妙に覚えてる
107: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:11:50.27 ID:nj07lrfp0
まだ終わってないんじゃないの?
110: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:12:55.78 ID:nK0/dmtG0
>>107
本編は終わっとるで
続編のエターナル編はぶん投げた
本編は終わっとるで
続編のエターナル編はぶん投げた
109: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:12:21.32 ID:Iu+Wf4cU0
999って、道中のトラブルを一話完結にしているだけやから
117: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:15:23.86 ID:AGpp4yWKp
>>109
割と一惑星数話かけてた
ほのぼの系エピソードの星は一話完結が多かったが
割と一惑星数話かけてた
ほのぼの系エピソードの星は一話完結が多かったが
124: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:18:09.99 ID:5qVMgRIc0
>>109
ぶっちゃけ最初の冥王星までの話とヘビーメルダー、エメラルダス関連と後はラスト見るだけでほぼストーリーは終わるんよな
実際劇場版はそんな感じやし
ぶっちゃけ最初の冥王星までの話とヘビーメルダー、エメラルダス関連と後はラスト見るだけでほぼストーリーは終わるんよな
実際劇場版はそんな感じやし
130: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:19:56.27 ID:CPq1O8OD0
>>124
太陽系の一番外側が最初なんや
まあ、あとは空想やしな
太陽系の一番外側が最初なんや
まあ、あとは空想やしな
147: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:23:33.43 ID:5qVMgRIc0
>>130
すまん、最初から冥王星までの話って意味や
いきなり冥王星って勘違いしそうな書き方してすまんこ
すまん、最初から冥王星までの話って意味や
いきなり冥王星って勘違いしそうな書き方してすまんこ
111: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:13:01.04 ID:oNli0f0FM
戦士の銃よりメーテルが適当に持ってる銃の方が強くて草
118: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:15:42.31 ID:M7i6bSKi0
映画版やなくて旧アニメシリーズのアルカディア号も嫌いや無い
119: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:16:12.23 ID:6Bikr1Bta
変なババアから銃貰うんだっけ?
121: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:17:09.20 ID:PqjTJSE0d
>>119
トチローの母ちゃんや
トチローの母ちゃんや
129: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:19:21.21 ID:5qVMgRIc0
>>119
世界に数丁しかない貴重な銃やぞ
世界に数丁しかない貴重な銃やぞ
123: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:17:34.92 ID:PNk0v/LSa
アニメと原作で結構ちゃうよな
141: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:22:19.37 ID:SFRuNv4hd
>>123
アニメと原作と映画でちょっとずつ違う凝った作り
アニメと原作と映画でちょっとずつ違う凝った作り
125: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:18:50.70 ID:0JWFXlLGH
「世界の車窓から」みたいなもんやから
127: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:19:17.86 ID:Ho+KmEGoM
寄る駅寄る駅毎回爆破されてるイメージ
131: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:20:32.17 ID:n6Yt+bnOH
「メーテルまた一つ星が消えるよ」
たいていお前らのせい
たいていお前らのせい
146: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:23:25.72 ID:JGGNLSO/a
>>131
草
草
138: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:21:58.07 ID:kj8yIfBA0
滅ぶような星はもう限界まで張り詰めた風船みたいな状況やったし、遅かれ早かれだったやろ
135: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:21:01.46 ID:2/Gw0Df80
ゴダイゴの歌がたまらなく良い
役物がペラペラ
役物がペラペラ
160: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:25:55.50 ID:NcYppa7Z0
>>135
今万感の思いを込めて~のナレーションからイントロ入るまでの流れたまらなく好き
今万感の思いを込めて~のナレーションからイントロ入るまでの流れたまらなく好き
144: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:23:08.35 ID:7Y03FFCB0
詳しくないけど車掌?のキャラデザが好き
152: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:24:27.11 ID:CPq1O8OD0
>>144
車掌の姿ってなんかストーリーに関係あったっけ?
極秘扱いやけど
車掌の姿ってなんかストーリーに関係あったっけ?
極秘扱いやけど
156: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:25:04.94 ID:SFRuNv4hd
>>152
松本零士得意の投げっぱなし伏線
松本零士得意の投げっぱなし伏線
149: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:23:52.70 ID:AGpp4yWKp
大銀河鉄道の9列車の中で777がデザインも設定もメチャ好きで
777主役で新作作って欲しい
777主役で新作作って欲しい
161: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:25:56.04 ID:MW7Bh/Cr0
>>149
ちょっとわかる気がする
ちょっとわかる気がする
150: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:23:59.30 ID:7qEBpFVU0
お母さんが狩られた上に全裸で剥製にされてしかも嗜好品扱いとか今でもトラウマで見れへん
あれで性癖歪んだガキ多いやろ
あれで性癖歪んだガキ多いやろ
159: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:25:30.74 ID:rbH1kx4xd
レジェンド扱いされとるけどこいつ投げっぱなしにしまくるよな
162: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:26:32.53 ID:Iu+Wf4cU0
>>159
回収すると松本零士が死ぬから
回収すると松本零士が死ぬから
163: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:26:35.54 ID:SFRuNv4hd
>>159
でもその投げっぱなし伏線が想像を掻き立てるという
でもその投げっぱなし伏線が想像を掻き立てるという
164: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:27:40.05 ID:wwU2NF2xM
結婚相手のフリする回救いがないよな
166: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:27:42.48 ID:3RQ1iNBZd
昔のアニメの少年主人公って声優大体野沢雅子よな
175: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:29:56.43 ID:2kIxPQ6qH
>>166
少年役の吹き替えを女性がやる元祖が野沢雅子らしい
少年役の吹き替えを女性がやる元祖が野沢雅子らしい
170: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:28:59.69 ID:kj8yIfBA0
車掌さんは人間の体は捨てたけど機械人間になる勇気もなくてああいう格好だとどこかで聞いた
171: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:29:27.35 ID:MW7Bh/Cr0
シリーズ一番の名曲はSAYONARA
異論は認めない
異論は認めない
174: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:29:53.95 ID:SFRuNv4hd
>>171
同意
同意
177: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:30:47.51 ID:otk7uWK7d
松本零士は凄まじいアイデアマンではあるけど全体として構築するとなんともだな
実際あの時代によく思いついたなみたいなメカや兵器設定多々あるしヤマトも999も
実際あの時代によく思いついたなみたいなメカや兵器設定多々あるしヤマトも999も
184: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:32:16.98 ID:JRgGTtcr0
主人公の野沢雅子よりメーテルの池田昌子の方が年下で草
36: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:45.56 ID:/sekQPxo0
明日の星とか男おいどんの星みたいな明るい話好き
コメントする