1: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:30:27.01 ID:rucp0JFip
引用元: ・悟空「膨れ上がった筋肉ではスピードが落ちる」←これ
2: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:31:02.72 ID:COgm0YW70
舞空術だと空気抵抗かかるんやろ
4: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:31:23.44 ID:DVpHNKj+0
勘違いするな
悟空はボルトより筋肉質だし、スーパーヘビー級やぞ
悟空はボルトより筋肉質だし、スーパーヘビー級やぞ
12: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:35:50.41 ID:SYM69IAu0
>>4
嘘つくな
嘘つくな
47: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:44:25.75 ID:4P+svLJQa
>>4
公式で175cm62kgやぞ
公式で175cm62kgやぞ
6: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:33:33.30 ID:EbkUjjz50
一瞬だけ速ければ勝ちの競技選手はちょっと
9: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:35:24.79 ID:tiQCtgkZa
筋肉じゃなくて気で飛んでるからな
10: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:35:38.44 ID:OeZwj/yVa
問題はどういうトレーニングで筋肉をつけるかやろ
腕立てとかでつけた筋肉は柔軟性があってしなやかだけど
ダンベルとかで付けた筋肉は固くて使い物のにならない
腕立てとかでつけた筋肉は柔軟性があってしなやかだけど
ダンベルとかで付けた筋肉は固くて使い物のにならない
15: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:37:20.36 ID:aqogibHM0
>>10
この考えなんか根拠あるんか
無かったらただのナチュラリストもどきだよな
この考えなんか根拠あるんか
無かったらただのナチュラリストもどきだよな
16: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:37:52.20 ID:OeZwj/yVa
>>15
体操選手とか自重で鍛えてる人は俊敏やけどボディビルダーはとろいやん
それが根拠や
体操選手とか自重で鍛えてる人は俊敏やけどボディビルダーはとろいやん
それが根拠や
26: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:40:13.32 ID:YB40C/BF0
>>16
それは筋肉の成分が違うとかじゃなくて、筋肉の動かし方をコントロールする係である脳が動き方を学習してるかどうかの違いだから
それは筋肉の成分が違うとかじゃなくて、筋肉の動かし方をコントロールする係である脳が動き方を学習してるかどうかの違いだから
32: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:40:53.91 ID:OeZwj/yVa
>>26
じゃあボディビルダーが体操の練習したら体操選手みたいになるんか?
無理やろ
そんな人ひとりもみたことない
ボディビルダーは全員とろくて運動神経も悪い人ばかり
じゃあボディビルダーが体操の練習したら体操選手みたいになるんか?
無理やろ
そんな人ひとりもみたことない
ボディビルダーは全員とろくて運動神経も悪い人ばかり
35: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:41:49.91 ID:4P+svLJQa
>>32
それは運動経験なくて大人になった後に筋トレにハマるやつが多いだけやで
それは運動経験なくて大人になった後に筋トレにハマるやつが多いだけやで
204: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:22:45.12 ID:nlxXgrnma
>>35
これ多いよな
これ多いよな
37: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:42:45.85 ID:8MvgU2aGd
>>32
なるけどその分体操に必要な筋肉以外は落ちる
なるけどその分体操に必要な筋肉以外は落ちる
38: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:42:47.41 ID:GM0EroYrp
>>32
だからそれを裏付けるソースは?
だからそれを裏付けるソースは?
55: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:47:07.70 ID:Xp/8zI4I0
>>32
そうだね、その可能性はあるね
ちなみに君がボディービルダーがとろいと思った理由を教えてくれないか?
そうだね、その可能性はあるね
ちなみに君がボディービルダーがとろいと思った理由を教えてくれないか?
57: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:12.95 ID:OeZwj/yVa
>>55
だってちょっと歩くだけで息切れしとるやん
海外のボディビルダーとかほぼ全員そうやろ
だってちょっと歩くだけで息切れしとるやん
海外のボディビルダーとかほぼ全員そうやろ
59: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:37.38 ID:+vHSEzAud
>>57
それ絞っとる時やろ
それ絞っとる時やろ
61: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:49.70 ID:GM0EroYrp
>>57
ほぼ全員そうならデータとかあるよな?
出せやw
ほぼ全員そうならデータとかあるよな?
出せやw
79: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:52:04.15 ID:Xp/8zI4I0
>>57
そうか、息切れしてる印象があるんだね
そうなると君の中ではすぐに息切れすることがボディービルダーがとろいという主張と関係しているという事なんだ
なかなか興味深い理論だと思うよ
そうか、息切れしてる印象があるんだね
そうなると君の中ではすぐに息切れすることがボディービルダーがとろいという主張と関係しているという事なんだ
なかなか興味深い理論だと思うよ
85: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:52:46.46 ID:OeZwj/yVa
>>79
実際すぐ息切れする奴はとろいやろ
100m走とかやらせたら小学生にも負けそうw
実際すぐ息切れする奴はとろいやろ
100m走とかやらせたら小学生にも負けそうw
90: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:54:13.25 ID:8OBrDvlK0
>>85
100mは走っとる途中に息切れすることないやろ…
100mは走っとる途中に息切れすることないやろ…
119: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:00:29.47 ID:Xp/8zI4I0
>>85
そうなんだ
君の意見は見方によっては正しいかもしれないな
一つ君の意見を聞かせて欲しいがいいかな?
短距離で世界記録出したボルトも中距離走ったら息切れするからとろいのかについて
自分はたとえ瞬間的だとしても、爆発的なスピードを持つ人間がすぐに息切れするからとろいとは思いたくないのだけど、君はどう思う?
そうなんだ
君の意見は見方によっては正しいかもしれないな
一つ君の意見を聞かせて欲しいがいいかな?
短距離で世界記録出したボルトも中距離走ったら息切れするからとろいのかについて
自分はたとえ瞬間的だとしても、爆発的なスピードを持つ人間がすぐに息切れするからとろいとは思いたくないのだけど、君はどう思う?
124: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:01:41.97 ID:OeZwj/yVa
>>119
ボルトはダンベルで付けた使えない筋肉じゃないだろ
競技で付けた筋肉はしなやかなんだよ
ボルトはダンベルで付けた使えない筋肉じゃないだろ
競技で付けた筋肉はしなやかなんだよ
135: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:04:01.14 ID:5oXwV2IW0
>>124
ボルトもバーベルやマシンでトレーニングしてる
動画もある
競技だけでは必要な筋力も瞬発力もつかない
ボディビルダーをアスリートより下に見たい気持ちはわかるが実際はアスリートもボディビルトレーニングするんだよ
ボルトもバーベルやマシンでトレーニングしてる
動画もある
競技だけでは必要な筋力も瞬発力もつかない
ボディビルダーをアスリートより下に見たい気持ちはわかるが実際はアスリートもボディビルトレーニングするんだよ
28: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:40:31.19 ID:4P+svLJQa
>>16
筋トレには筋肥大させるトレーニングと筋力を上げるトレーニングと筋持久力を上げるトレーニングの3種類があるだけで
自重トレーニングとウエイトトレーニングの違いやないで
筋トレには筋肥大させるトレーニングと筋力を上げるトレーニングと筋持久力を上げるトレーニングの3種類があるだけで
自重トレーニングとウエイトトレーニングの違いやないで
36: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:42:24.27 ID:5oXwV2IW0
>>16
違いは自重かバーベルかじゃない
クイックリフト種目をやってるかどうかな
ボディビルダーは瞬発力がない
違いは自重かバーベルかじゃない
クイックリフト種目をやってるかどうかな
ボディビルダーは瞬発力がない
52: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:46:54.27 ID:OeZwj/yVa
>>36
つまり効かせるトレーニング()が固い筋肉を作るってことやな
やっぱボディビルってくそだわ
つまり効かせるトレーニング()が固い筋肉を作るってことやな
やっぱボディビルってくそだわ
56: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:08.81 ID:5oXwV2IW0
>>52
いやアスリートもボディビルダー的トレーニングはする
ボディビルダーはそれだけで終わるけどアスリートは瞬発力トレーニングも取り入れる
その違い
あとアスリートはそれぞれスポーツで使う筋肉をトレーニングする
いやアスリートもボディビルダー的トレーニングはする
ボディビルダーはそれだけで終わるけどアスリートは瞬発力トレーニングも取り入れる
その違い
あとアスリートはそれぞれスポーツで使う筋肉をトレーニングする
102: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:57:21.67 ID:0LpP2l+3p
>>10
運動した事ないって一発で分かるレスしてる奴が7レスもしてるのを見た時の絶望感ヤバ
運動した事ないって一発で分かるレスしてる奴が7レスもしてるのを見た時の絶望感ヤバ
172: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:12:53.84 ID:52OF8Xx3d
>>10
クリロナ「ベンチプレスもデッドリフトもアームカールもやるぞ」
クリロナ「ベンチプレスもデッドリフトもアームカールもやるぞ」
196: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:18:59.54 ID:Gq2jYxNyr
>>10
プロボディビルダーのカネキン、ジャンプ力すごいよ
プロボディビルダーのカネキン、ジャンプ力すごいよ
198: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:19:28.10 ID:Gq2jYxNyr
13: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:36:05.61 ID:9HIGrEAr0
現実とフィクションごっちゃにしてて草
17: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:37:53.71 ID:XU5UixFB0
瞬間移動すれば良くね?
18: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:38:01.89 ID:l29U29pGp
いつも思うんやけど普通の人間レベルやなくて拳で大地を割るレベルやのに筋トレとか意味あるんやろか
もう筋肉を鍛えて強くなるようなレベルちゃうやろ
もう筋肉を鍛えて強くなるようなレベルちゃうやろ
23: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:39:09.86 ID:pKOCzr2rd
>>18
あの筋肉だから少しでもサボると一気にしぼむんじゃない
あの筋肉だから少しでもサボると一気にしぼむんじゃない
24: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:39:21.57 ID:zm1X4YWb0
>>18
サイヤ人やぞ
人間の身体の作りが違うんや
サイヤ人やぞ
人間の身体の作りが違うんや
22: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:38:56.35 ID:yvet83mRa
動きづらそうではある
40: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:42:51.05 ID:3P2COzET0
よく考えたらブロリーって元の体からめっちゃ体でかくなってたな
42: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:43:32.38 ID:yxHiF4luK
内緒やけどあれ漫画の世界やで
44: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:43:36.79 ID:jvh9TgeBa
亀仙人「かめはめ波撃つために膨れ上がらせるぞ😡」
45: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:43:40.58 ID:z5QfPo2xa
サガットも大体クソ遅いやろ?
46: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:44:02.99 ID:azP6lF7K0
ブロリーとか言うクソムキムキでメチャクチャ俊敏なやつはなんなん
49: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:45:52.44 ID:Poks1Ev9a
>>46
戦闘力が高いからセーフ
戦闘力が高いからセーフ
62: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:50.58 ID:O76nsUtX0
>>46
実はあれ全部ピンク筋肉や
実はあれ全部ピンク筋肉や
75: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:50:40.52 ID:XbbWauAm0
>>46
伝説やからな
伝説やからな
50: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:46:34.46 ID:jWbv+u+m0
これのせいで筋肉に対しての誤解生まれた気がする
51: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:46:45.92 ID:8TvKt/OC0
トレーニングで筋肉膨らませたんやなくて体中に力パンパンに込めて膨らませてるのがあかんって感じやないの?
60: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:48:41.52 ID:q7PmzAPQ0
地球破壊できるレベルやのに筋肉でスピードがどうとか言われても違和感しかないわ
63: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:49:11.74 ID:3P2COzET0
この時悟空が言ってるのスーパーサイヤジン2の事かと思ってた
後から調べたらスーパーサイヤ人の種類多すぎるだろ
後から調べたらスーパーサイヤ人の種類多すぎるだろ
69: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:49:34.07 ID:vxlDL/Q90
バランスの問題では?
悟空とかだって、すでに筋肉ムキムキだし
そこから、さらに筋肉膨れ上がらせてはって感じでしょ
悟空とかだって、すでに筋肉ムキムキだし
そこから、さらに筋肉膨れ上がらせてはって感じでしょ
71: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:49:57.00 ID:O76nsUtX0
唐突に肥大化した肉体とのズレが生まれるんちゃうか?
76: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:51:08.02 ID:0ybXusond
>>71
そうだとしてもやっぱブロリーがおかしいよな
あれ白目になる前は悟空よりガリガリやろ
そうだとしてもやっぱブロリーがおかしいよな
あれ白目になる前は悟空よりガリガリやろ
72: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:49:59.94 ID:0ybXusond
筋肉いっぱいだから動きが鈍る←まあわかる
それをトランクスが気付かない←アホなんか
それをトランクスが気付かない←アホなんか
88: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:53:58.79 ID:KSA36oDaa
93: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:56:08.80 ID:GuUxdhR00
図体デカくてムキムキマッチョが最強の漫画ゼロ説
97: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:56:31.47 ID:PR+6UwBr0
>>93
喧嘩稼業
喧嘩稼業
94: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:56:14.17 ID:PR+6UwBr0
総合格闘家が筋肉ムキムキじゃないのと同じ理屈やろ
95: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:56:17.69 ID:RtJ1k2XuM
よーわかんねえな
ボクシングでも軽量のほうがスピードは上だろうけど
ヘビーでもタイソンとかゴムゴムしたマッチョは速かった
結局骨格とか体型による最適解はそれぞれ違ううんじゃないの?
あとブルースリーとか一番速い感じだけど細マッチョだし
ブルースリーがプロテインのんでウエイトして一回り二周り筋肉つけたら遅くなる気がする
ボクシングでも軽量のほうがスピードは上だろうけど
ヘビーでもタイソンとかゴムゴムしたマッチョは速かった
結局骨格とか体型による最適解はそれぞれ違ううんじゃないの?
あとブルースリーとか一番速い感じだけど細マッチョだし
ブルースリーがプロテインのんでウエイトして一回り二周り筋肉つけたら遅くなる気がする
104: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:57:29.05 ID:8OBrDvlK0
>>95
体型に合った力があればどんな体型であろうとスピードが出るってだけやないか?
体型に合った力があればどんな体型であろうとスピードが出るってだけやないか?
99: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:56:57.77 ID:sLkB6YnkH
ヒョードルがセカイ最強だったしムキムキが強いわけでもない
103: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:57:23.72 ID:2XidAEbuM
ステロイド使うと露骨に強くなるしな
筋肉も強くなるから視力もよくなる
目を動かしてるのも筋肉だから
筋肉も強くなるから視力もよくなる
目を動かしてるのも筋肉だから
110: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:58:52.30 ID:h84PS7BV0
気は増えてるからエネルギー弾主体の遠距離戦法ならデメリット薄いで
113: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:59:25.20 ID:IPziT42kd
1→バランスいい
2→筋肉だるま
3→バランスいいけど短い
4→特にデメリットなし
最近の青いやつとか赤いやつ→デメリットなし
2→筋肉だるま
3→バランスいいけど短い
4→特にデメリットなし
最近の青いやつとか赤いやつ→デメリットなし
114: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:59:26.72 ID:TxWATFWR0
というよりこのシーンに関しては気の配分をパワーに偏らせすぎるからスピード落ちるだけやぞ
115: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:59:29.12 ID:QOzJsh3Z0
マンガとかでヒョロガリが素早くて強くてデカイ奴がすぐやられるんてアレなんなんやろ
作者がヒョロガリなんかな
作者がヒョロガリなんかな
120: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:00:47.40 ID:UBH1oVkv0
>>115
まあ打撃系の経験者と素人ならそれでもいけるんちゃう
まあ打撃系の経験者と素人ならそれでもいけるんちゃう
122: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:01:09.18 ID:eB0lffEBd
>>115
読者のヒョロガリが気持ちよくなれるように
読者のヒョロガリが気持ちよくなれるように
131: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:03:06.39 ID:0LpP2l+3p
>>115
読者層がそういうキャラを求めてるからに尽きる
身長170超えると感情移入出来ないからベジータ(164cm)とかサスケ(原作時168cm)
とか170cm越えさせられないキャラも多い
読者層がそういうキャラを求めてるからに尽きる
身長170超えると感情移入出来ないからベジータ(164cm)とかサスケ(原作時168cm)
とか170cm越えさせられないキャラも多い
117: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 08:59:50.19 ID:EJEGa50qd
ここは今まで気とかでパワーアップしたり強さ測ってたのに急に筋肉量の話し出してすごい違和感あったわ
だいたい作中最強クラスのブロリームッキームッキーやんケ
だいたい作中最強クラスのブロリームッキームッキーやんケ
125: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:02:01.85 ID:/R4kFFcD0
>>117
映画オリキャラ定期
映画オリキャラ定期
133: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:03:24.17 ID:qhEDKPzDd
>>117
ブロリー言うほど早いか?
ブロリー言うほど早いか?
137: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:04:05.27 ID:3P2COzET0
>>133
三人で殴りかかって全部避けられたぞ
三人で殴りかかって全部避けられたぞ
130: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:03:01.92 ID:9SdNcWh80
あの世界では筋肉が膨れると重量が上がるからしゃーない
132: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:03:17.02 ID:44KZmZgV0
筋肉肥大しすぎて関節可動域が減るんやろ
138: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:04:18.86 ID:pXIPR20y0
タイソンだってゴリゴリのマッチョだけどあのスイングスピードだよ?
142: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:04:43.05 ID:0rtbF/oh0
この頃のゲームは女は男より素早いみたいな謎理論もあったな
154: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:08:38.60 ID:DVm/rM+nd
空気抵抗に影響でるレベルやろ?
160: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:10:13.19 ID:hwts63yR0
ムキムキ筋肉太り?ってかっこよくないもん
168: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:12:14.20 ID:5oXwV2IW0
177: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:14:05.34 ID:Q7sG8Jo30
201: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:20:38.80 ID:jr+lZI0c0
>>177
三枚目コラじゃ無いなら酷すぎる
三枚目コラじゃ無いなら酷すぎる
183: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:14:57.68 ID:2XidAEbuM
ドラゴンボールの世界は質量とかそんな概念ないからな
変身すればいくらでもでかくも重くもなる
変身すればいくらでもでかくも重くもなる
186: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:15:56.30 ID:Q7sG8Jo30
>>183
気が基本の世界やからなぁ
気が基本の世界やからなぁ
187: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:16:20.52 ID:1utR/Hb80
子供の頃は身体能力ゴリ押しだった悟空が大人になったら割と技巧派になってるのええよな
191: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:17:15.77 ID:3P2COzET0
自分に合う体とは言うけどどうなんだろうな大体みんな無理矢理でかくしてるだろ?
195: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:18:27.42 ID:iWbpT0cW0
使う筋肉以外も水増ししたら遅くなるやろ
205: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:24:30.43 ID:1SEASpzSM
少年マンガ「巨人族はでかいだけパワーはあるけどノロマ」
嘘つけや
巨体動かせる筋肉あったらクソ速いしパワーも桁外れなはずやん
嘘つけや
巨体動かせる筋肉あったらクソ速いしパワーも桁外れなはずやん
209: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:27:10.19 ID:9SdNcWh80
>>205
でも犬猫から見たら人間はのろまやん
でも犬猫から見たら人間はのろまやん
206: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:25:35.16 ID:FjMYda0X0
なお身勝手の極意でムキムキになる模様
207: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:26:25.11 ID:F7JKzclKd
筋肉あればあるほどいいならスポーツ選手はみんなボディービルダーみたいになってないとおかしいだろ
でも実際は邪魔な筋肉は無駄だからつけない
でも実際は邪魔な筋肉は無駄だからつけない
182: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:14:47.41 ID:M7JZ9J/u0
お前らにドラゴンボール世界の筋肉ついて何が分かるねん
戦闘のスペシャリスト孫悟空がそう言ってんだからこれが正しいんや
戦闘のスペシャリスト孫悟空がそう言ってんだからこれが正しいんや
コメント
コメント一覧 (3)
作者がヒョロガリなんかな
↑
牛若丸と弁慶みたいに柔よく剛を制すは昔からの鉄板だからな
パワーだけに頼るようになって逆に弱くなったとかは割とあるらしい
あと単純に体重が増えるからスタミナが落ちる
コメントする